京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up61
昨日:79
総数:724522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

おはようございます!

今朝の冷え込みは少しマシですね。春の陽気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

おはようございます!
今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

気をつけて帰ってくださいね!
明日も元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

今日も一日が終わりました。
朝は冷えますが、少しずつ春の陽気になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校(嘉楽)だより第63号を掲載しました!

学校(嘉楽)だより第63号を配布文書に掲載しました。嘉楽中生のライオンハートがいっぱい詰まっています。ぜひご一読ください!

池坊いけばな教室(2月) 〜家庭科部〜 その3

 いつも,生けて写真を撮ったあとは,花を剣山から抜いて,新聞に包んだりして持ち帰っているので,花器や剣山がなければ,そのままの形での再現ができません。でも,3月のいけばなは,ちょっとしたラッピングを施し,学校で生けたお花をそのまま持ち帰ることができる形を先生が考えて下さっています。楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池坊いけばな教室(2月) 〜家庭科部〜 その2

 各自が生けたお花を紹介しましょう。同じ素材でも,生け方によって,こんなに雰囲気が違ってくるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池坊いけばな教室(2月) 〜家庭科部〜

 2月29日月曜日,家庭科部で,2月のいけばな教室がありました。今回も,池坊から冨尾先生が来て下さり,部員にいけばなをご教授して下さいました。

 今月も自由花。使ったお花は,麦,チューリップ,コワニー,モンステラ,ソリダコです。チューリップが入ると,一気に春がきた気分になりました。先生から生けるときの注意点をお聞きし,デモンストレーションを見た後に,各自が自由に,自分の感性の赴くままに生け,最後に先生にいろいろとご指導いただいたり,手直しをしていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生授業の様子

本日5限目の授業風景です。
5限は持ち回りの道徳です。担任の先生だけではなく、他クラスの担任の先生や副担任の先生など、学年の先生の道徳の授業です。みんな楽しく受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子

本日5限目の授業風景です。
5限は学活で、送る会に向けて群読の練習をしていました。練習のあとは、今年度最後の席替えをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
3/8 3年校外学習
3/9 地生連総会(19:00〜)
3/10 ライオンの日
3年生を送る会(1,2限)
3年生球技大会(3,4限)
3/11 シェイクアウト訓練(9:30〜)
安全学活
3/14 全校集会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp