京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up49
昨日:47
総数:725649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

登校時の様子

登校時の様子です。
今日から12月(師走)です。今年(1年)の締めくくりですね。
一日一日を大切に過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

おはようございます!
今朝もかなり冷え込んでいますが、みんな元気に登校しています。
今日も一日頑張りましょう!

野球部のみなさん!今朝も清掃活動、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いけなば(家庭科部の活動)その2

 各自が生けた後は,冨尾先生が,一つひとつまわって下さり,講評を言って下さいました。初めて生けて,どんなふうに言われるかなとドキドキした部員もいたと思いますが,冨尾先生は,それぞれに良いところを褒めてくださり,また,このようにしたらよりよくなるよ,というポイントを教えてくださいました。
 最後に剣山から外し,お花を包みました。家に持って帰って,また生けてほしいです。

 花による心の教育は「花育」と名付けられています。学校で「いけばな」を学ぶことを通して,「歴史や文化を味わい楽しむことはもちろん,命の重みや思いやり,また自然を愛でる心や環境保護への意識を高めることができる」と言われています。家庭科部では,これから,月に1回くらいのペースで取り組んでいきます。生徒達がどのように変わっていくか…楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部の活動で「いけばな」をしました

「池坊華道会 学校華道課」のご協力で,家庭科部では,「いけばな」に取り組むことになり,今日がその1回目のお稽古の日でした。
 講師の冨尾先生からご講義を聞き,先生のデモンストレーションを見た後に各自が生けます。
 今日のお花は,ユリ,アレカヤシ,ソリダコ,カーネーションです。「主役はユリですが,主になるものとあしらうもの,あしらうものに対して補うもの,というように,空間の繋がりを大切にしながら」「正面を見て,生き生きとなるように」,などというお話を聞きながら取り組みました。部員達は,いつもは賑やかなのに,今日は静かに,ひとりひとりが花と対話しながら生けているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生授業の様子

本日5限目の授業風景です。
3−2は理科、3−3は英語、3−4は数学です。
テストの返却時は大いに盛り上がりましたが、そのあとの問題の解説はみんな真剣に聞いていました。さすがは受験生!いよいよ受験シーズンに入ります。体調には十分注意をして、乗りきりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子

本日5限目の授業風景です。
2−2は体育(バスケットボール)、2−3は保健、2−4は国語です。
テストの返却ではみんなドキドキ・ワクワクといった感じで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組・1年生授業の様子

本日5限目の授業風景です。
1組は社会、1−2は技術、1−3は数学です。
1年生の授業では第4回定期テストの返却が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

お昼休みの様子です。
グランドではボール遊びをして楽しく過ごしています。
グランドでのボール当番、図書当番の委員の人、本当にごくろうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校(嘉楽)だより第48号を掲載しました!

学校だより第48号を配布文書に掲載しました。
生徒たちのライオンハートがいっぱい詰まっています。
ぜひご一読ください!

3年生朝の様子

3年生朝の様子です。
朝読書中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
3/7 3年公立中期学力検査
3/8 3年校外学習
3/9 地生連総会(19:00〜)
3/10 ライオンの日
3年生を送る会(1,2限)
3年生球技大会(3,4限)
3/11 シェイクアウト訓練(9:30〜)
安全学活
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp