京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:35
総数:150665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

明日は幼稚園大会です。

いよいよ明日は幼稚園大会です。
京極幼稚園は歌を3曲歌います。
たくさんの友達と心を合わせて歌うには,指揮をよく見ること,ピアノの音をよく聞くこと,口をあけてはっきり歌うことなど,先生に教えてもらいながら,歌っています。
先日,御苑に出かけた時も,子どもたちは青空を見ると「♪あおーい そーらに えをかこう」と,幼稚園大会で歌う曲を自然に歌いだしました。
子どもたちにとって身近で,大好きな歌になりました。
明日の話を先生から聞いて,「コンサートホールで歌うんやな」「本番やな」と子どもたちは楽しみにしているようです。
年少児にはお客さんで,聞いてもらったところ,「きれいな声やった」という感想が多かったです。
年長児のことり組さん,明日が楽しみですね。

画像1画像2

お茶会体験

今日は,京極学区更生保護女性会の方々にお世話になって,年長児がお茶会体験をしました。
お借りしたお扇子を置いて,お辞儀をして,中に入りました。
6月にした時は,おうすが苦くて飲みにくそうだったので,今日は薄めにいれていただきました。
すると「おいしい!」と言って,ほとんどの子どもが,全部飲みました。
それをご覧になった女性会の方々が「もっとほしい人はいますか」と聞いてくださり,特別にお代わりもいただきました。
女性会の方々も「今日は薄くしたのがよかったようで,喜んで飲んでくれました」とおっしゃって帰りました。
今日は,京極学区の女性会の方々に大変お世話になりました。
次は1月です。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

幼稚園大会の交流保育

11月11日は幼稚園大会があります。
その前に,一緒に歌を歌う,いろんな幼稚園のお友達と,中京もえぎ幼稚園に集まりました。
約150名で一緒に歌うことは,子どもたちも初めてで,少し緊張していたようです。
歌った後は,一緒にお弁当を食べたり,リレーをしたりして遊びました。
仲良くなった友達と,今度会えるのは,11月11日,京都コンサートホールです。
その日を楽しみにしています。

中京もえぎ幼稚園まで,御苑の中を歩いていきました。
抜けるような青空と,色づきだした木々が,本当にきれいでした。
演技で歌う「あおいそらにえをかこう」のような青空と,「どんぐりころころ」のどんぐりを見ながら,楽しく歩くことができました。
画像1画像2

京極文化祭

11月3日の文化の日は,毎年京極文化祭が京極小学校で行われます。
幼稚園の子どもたちも,演技を見ていただきました。
たくさんのお客様の前で「とんぼのめがね」「京極幼稚園の歌」「にじのむこうに」を歌いました。
すこし,ドキドキしていたようです。
歌の後,1人ずつ名前と好きな食べ物を言って自己紹介しました。
子どもたちは緊張しながらも,マイクで話せるのがうれしかったようで,はきはきとお話できていました。
人形劇「おやゆびひめ」も見せていただきました。
お土産に,お祭りの模擬店で使えるチケットをいただきました。
解散後に,お家の方と一緒に,フランクフルトやポップコーンなど好きなおやつをもらって,おいしそうに食べる姿が見られました。
京極学区の皆様,温かい声援をどうもありがとうございました。
画像1画像2

「古典の日」 伝統文化に親しみました

画像1画像2画像3
11月1日は「古典の日」となっています。それにちなみ、本日、京極幼稚園でも、近隣にある相国寺の中の林光院を訪問させていただきました。美しい襖絵を見せていただいたり、お琴の演奏を聞かせていただいたりしました。
武家屋敷を移築されたものという建物に足を踏み入れただけでも、いつもとは違う緊張感がただよいました。
襖絵は、墨絵で、龍や虎、梅の花などが美しく描かれていました。
お琴では、子ども達のよく知っている童謡をたくさん演奏してくださり、一緒に歌いながら楽しみました。いつもはピアノの伴奏で歌っている子ども達も、お琴の優雅な音色に合わせて歌うというのは新鮮だったようです。
今日の体験が、伝統文化に触れ、親しむ機会となったことでしょう。
林光院の皆様、お世話になり、ありがとうございました。

段ボールの遊び

画像1画像2
運動会で,段ボールのキャタピラで遊んだ年少児はな組の子どもたちは,今も,段ボールを使って遊んでいます。
段ボール箱は,ある時は満員電車に,また,お家に,パン屋さんになっています。
狭い段ブール箱に友達と一緒に,何かになった気持ちで入ると,つながりを感じるようです。
このような遊びで,友達と一緒に遊ぶ楽しさを存分に感じてほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp