京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up42
昨日:75
総数:724246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生授業の様子

本日1限目の授業風景です。
2−2は数学、2−3は体育、2−4は社会です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組・1年生授業の様子

本日1限目の授業風景です。
1組は生活、1−2は英語、1−3は理科(光の実験)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

今日も一日有意義に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます!

おはようございます!
今朝も晴天に恵まれました!
今日も一日元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第46号を掲載しました!

嘉楽中(学校)だより第46号を掲載しました。
生徒たちのライオンハートがいっぱい詰まっています!
ぜひご一読ください!

3年生人権問題学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後から、3年生では人権問題学習に取り組みました。
「差別のない世界をつくる わたしたち」〜自分の生き方を見つめ、未来を切り拓く〜をテーマに学習しました。
・人を見るときに、地位や肩書きなどではなくその人自身を人間として見ることが大切であること。
・中学校での人権問題学習の締めくくりとして、卒業後に出会う可能性のある問題を通して、人権という視点に立ってどう行動すればよいかについて考えること。
以上をねらいとして、3年生教職員で自作自演のビデオを作り、本日の授業の教材として使い、生徒のみんなと一緒に人権問題について考えました。先生方の熱演ぶりに歓声が上がり、時折笑いも起こりましたが、みんな真剣に集中して見ていました。「このあと主人公はどんな行動にでただろうか?」「みんなならどうする?」の質問に、班で熱心に意見交換し、発表しました。
最後に学年全員の一人ひとりが思いを込めた「こんな人になりたい」のVTR、そして3年生教職員の「3年生諸君へのメッセージ」を流しました。
一人ひとりの人生「それぞれに意味がある」「それぞれに希望がある」だから、差別などの不合理なことを乗り越えて、自分の人生を全うできる人になってほしい。
3年生のみなさん、自分がこれから社会で生きていくうえでどんなことを大切に過ごしていきたいと思いましたか?どんな感想を持ちましたか?
ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

写真は3−2の授業風景です。

3年生人権問題学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3−3の授業風景です。
班討議では、みんな積極的に意見交換ができていました。

3年生人権問題学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3−4の授業風景です。みんな真剣に授業に集中していました。

3年生授業の様子

本日4限目の授業風景です。
3−2は体育、3−3は国語、3−4は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子

本日4限目の授業風景です。
2−2は理科、2−3は社会、2−4は数学です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
2/25 1,2年定期テスト2
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp