京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up5
昨日:123
総数:723854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

ふれあいコアトーク

 本日の午後から地生連主催の”ふれあいコアトーク”を開催しました。
地域の方々と新生徒会本部が昼食を一緒に食べながら様々な話をし,その後,ミニリーフレット制作をしました。
 ミニリーフレットには、京都はぐくみ憲章と児童・生徒から応募した人権標語が載っており、中に絆創膏が挟んであります。今日この場で制作したミニリーフレットは年が明けてから、三小学校・中学校の児童・生徒に配布する予定です。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2期終了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に校長先生からすばらしいライオンハートの紹介です。このライオンハートは、夢を追い続ける一人の先生のお話です。
 
今日はこれまでお世話になった先生とお別れしなければなりません。先生は、子どもの頃からの「サッカーの指導者になりたい」という大きな夢を叶えるため、1月から海外へサッカー留学されます。

「周囲の人から励まされたり、心配されたりしながらも、巡ってきたこのチャンスをぜひ活かして頑張りたい、みんなにも夢に向かって頑張ってほしい」という先生からの生徒たちへのメッセージが送られました。生徒のみんなからも「すごい!格好いい!」「身体に気をつけて頑張ってきてください!」と声援が送られました。

先生とのお別れは本当に寂しいですが、2期終了日の今日、先生から大きな勇気と感動をいただけたそんな気がします。今までありがとうございました。いつか、すばらしい指導者になって戻ってこられるのを期待しています。お元気で!

本当にすばらしいライオンハートです!

2期終了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生のお話です。
この2期のみんなの成長ぶりを讃えていただきました。
学校祭体育の部や文化の部での頑張りや数々のすばらしいライオンハート、みんなの成長が実感できる2期でした。
1月また元気な顔を見せてくださいね!

2期終了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて表彰を行いました。
女子柔道、税に関する作文、服育標語、健康安全に関する研究で優秀な成績を収めた生徒の皆さんを一人ずつ表彰しました。
最後にみんなで大きな拍手を送りました。おめでとうございます!

2期終了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3限目に2期学習終了式を行いました。
式に先だち、「薬物乱用防止」に向けたお話が先生からありました。
薬物乱用とは?薬物使用における身体や社会への影響、またその入口がLINEやたばこなど身近なところにあること、断る勇気が大切である等、スライドを使いながら説明を聴きました。冬休み前のこの時期、そして間もなく卒業を迎える3年生にとってもしっかり心に留めておいてほしい内容です。

3年生授業の様子

本日1限目の授業風景です。
3−2は国語、3−3は英語、3−4は美術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子

本日1限目の授業風景です。
2−2は社会、2−3は理科、2−4は音楽です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子

本日1限目の授業風景です。
1−2は数学、1−3は家庭科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組授業の様子

本日1限目の授業風景です。
1組は体育で持久走です。みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生朝の様子

朝読書中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
2/25 1,2年定期テスト2
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp