京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:68
総数:724545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

ボランティア学習10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽只保育園です。

午後は、園児さんたちがお昼寝をしている間に、工作物の準備をしています。

普段,園児さん達がなにげなく活動する裏には、

このような職員の方々の、丁寧な準備が隠されているのですね。

ボランティア学習09

画像1 画像1 画像2 画像2
衣笠老人ディサービスです。
午後に利用者の方のボーリング大会があり,大会進行のお手伝いをしています。

ボランティア学習08

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紫野授産所です。
本日はフォトフィルムの作成です。
3人とも集中しています!

ボランティア学習07

画像1 画像1 画像2 画像2
深草農園です。

雲がどんよりとした中、午前中は畑で雑草を抜いていました。

ジャガイモを収穫し終えた畑は、やや疲れ気味の雰囲気でした。

雑草を抜き、整地して、次の作物が育つよう準備する段階です。

大地の恵みに感謝しながら、次の作物も大きく育って欲しいですね。

ボランティア学習06

画像1 画像1 画像2 画像2
つくしハウスです。
お昼にみんなで買い出しです。

ボランティア学習05

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船岡乳児保育所です。
絵本を読んだり,外で散歩したり,一緒に遊んだりと様々な活動をしてくれています。

ボランティア学習04

画像1 画像1
伏見工房です。

毎日違った活動内容です。

今日は、いつもの施設ではなく、近くの、別の施設で活動をしています。

午前中は、ネジを指定された数だけ袋詰めしていく内容です。

少しでも足りないと、他の関係者の方に大きな迷惑をかけるので、

慎重に作業しています。

ボランティア学習03

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、乾隆幼稚園でボランティア学習をしているメンバーが、園が代休日のため、嘉楽中学校にてボランティア活動をしました。
京都市が推進している、「花と緑あふれる学校推進事業」の取り組みを行いました。
嘉楽中学校を代表して、乾隆幼稚園でお世話になっている6名のメンバーが、グリーンカーテンを作成しました。また、南校舎1階と2階の間に、観葉植物を設置してくれました。
大きくなるのが楽しみですね。


ボランティア学習02

画像1 画像1 画像2 画像2
聚楽保育所です。

訪問したときは、外の清掃活動をしているところでした。

園児さんと接する他に、陰で、いろいろなお仕事をしておられるのを、

しっかり学ばせてもらっています。ありがとうございます。

ボランティア学習01

画像1 画像1 画像2 画像2
心月保育所です。

外遊びが終わったあと、お部屋に入るところです。

お昼ごはんを食べる様子です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
2/25 1,2年定期テスト2
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp