京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up70
昨日:49
総数:724374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

校舎内整備が最終段階です!

北館の1階〜3階にも、生徒用下駄箱、すのこ、傘立てが設置されました。
上:1階
中央:2階
下:3階
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内整備が最終段階です!

いよいよ来週から第二期が始まり、三足制になります。それに向け、校舎内整備も最終の段階に入っています。
南館1階にも下駄箱が設置されました。来客者用・教職員用の下駄箱です。
ずいぶん雰囲気が変わりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学習会

いよいよ夏休みもあとわずかとなりました。夏休み後半の今日と明日、1年生は学習会を行います。参加したみんなは、宿題の最後の追い込みに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

午後からの全体会では、分科会で取り組んだ内容や感想などを発表しました。

写真の下段:本校の生徒会長も分散会(生徒会長による首脳会議)での話し合いの内容を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

みんなで協力して演奏していました。これまでの練習の成果が発揮できたと思います。
見事な演奏でした。お疲れ様!
演奏後は、みなさんから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

いよいよ本番です。なんとトップバッターでの発表です。
みんな緊張気味ですが、演奏が始まるとみんな真剣な表情で演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

分散会での練習のあと、全体会に向けてみんなで協力をして、楽器を移動しました。
いよいよ全体会での発表です。頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

午前中の後半から午後にかけては、分散会に分かれて活動しました。生徒会長は、各校の生徒会長が集まっての首脳会議を行い、各校の現状を出し合い、どうすれば良い学校にしていけるかの意見交流を行いました。校則・服装を守ることを中心に議論を深め、発表しました。
嘉楽中学校は、朝鮮中高級学校と同じ担当で、和太鼓と朝鮮の民族楽器を使った朝・日合同音楽隊を他校のみんなと結成して練習を行い、全体会で発表しました。
写真は分散会での練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

他校のみんなとグループになり、各グループで自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上支部生徒会交流会

アイスブレーキングで、他校のみんなと交流です。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
2/25 1,2年定期テスト2
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp