京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:49
総数:724309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

登校時の様子

今日は久しぶりに暑くなりそうです。体調に気をつけて過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

今朝はさわやかな空気に包まれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます。今朝は良い天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

明日も元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

今日も一日が終わりました!気をつけて帰りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部に向けて(3年生の取組紹介)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の3年生が学校祭文化の部で発表をする内容について、皆さんにご紹介します。

学年劇「信じる」〜命(ぬち)どぅ宝 沖縄 〜・学年合唱「信じる」

3年生は、今年6月に、修学旅行で沖縄の地を訪ねました。
本校では、沖縄への修学旅行を「平和学習と民泊学習における島人の温かさと豊かな自然にふれる」ことをねらいに6年前より実施しています。少人数のグループに分かれて実施した民家宿泊体験を通して、生活体験をするとともに、沖縄の方の生の声を直接聞くことができました。
各グループの体験内容は、もちろん同じではありませんが、かつて沖縄の地で行われた戦争に関する貴重な体験談を聞くことができた生徒も多くいました。
また、事前学習では、4月より総合学習《本校ではKH(カラク・ヒューマンタイムス)と称して取り組んでいる》の時間を活用して、沖縄の自然、歴史、風物、生活などに班別に取り組んでレポートにまとめました。さらに、学習内容をプレゼンテーションすることで沖縄についての理解を深めました。
これらの学習を基盤に、沖縄平和祈念公園(摩文仁の丘)で平和を願うセレモニーを行いました。生徒自身が考えて作成した「平和宣言文」を、生徒会代表生徒が暗記して宣言することができました。併せて、「ひめゆり学徒隊」をはじめ、戦争で亡くなった多くの方の尊い命に対する思いを、黙祷と3年生全員で作った「千羽鶴」を奉納する形で伝えました。
これまでの取組をふまえ、教師と生徒が共に、学校祭文化の部に向けて、取り組み内容を考えたとき、演劇や合唱を通して、平和の尊さ、人の命の尊さを全校にアピールすることが、もっとも自分たちの気持ちに添ったものであるという結果にいたりました。
学年全体として取り組んだ修学旅行や中学校生活の集大成として、「学年劇」「学年合唱」にチャレンジしたいと思います。

3年生文化の部に向けて

大道具・小道具作りのパートや劇のスタッフ等、みんなそれぞれの持ち場で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生文化の部に向けて

学年劇のパート別作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生文化の部に向けて

合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生文化の部に向けて

合唱のパート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
2/25 1,2年定期テスト2
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp