京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up45
昨日:51
総数:724300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

調理実習の様子その4

授業の終わりには,このように座って,各クラスシェフとの交流タイム。「シェフの好きな調理用具は何ですか。」「今日食べてきた朝ご飯は何ですか。」「シェフになるのに何年かかりましたか。」…などの質問が出ました。
画像1 画像1

調理実習の様子その3

 テレビ画面いっぱいに映しながら,デモンストレーションを見ていただきました。4組は午後の授業だったので,給食やお弁当も食べずに臨んだ人も。(あ,でも朝ご飯は食べてくださいね。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習の様子その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日のシェフ達は,「楽しくやりましょう。吉本のノリで」なんておっしゃっていて,とっても和やかでした。

調理実習の様子その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日は実習指導などで写真が十分に撮れませんでした。すみません。



司厨士協会シェフによる調理実習

 食ing NEWSでもお知らせしたように,10月1日,2日の2日間,司厨士協会シェフによる調理実習が行われました。
 まずは,シェフによるデモンストレーション。こんな身近な所でシェフのお料理を拝見できるなんて,ほんとにすごい機会です。シェフの見事な包丁さばきやフライパンの振り方に目が釘付け。レシピの説明だけではなく,料理に対する考え方が,普段の生活の考え方にも通じるものがあることを学びました。(料理って奥が深い!)
 デモンストレーションのあとは,各班にわかれて調理。シェフ達も各テーブルをまわって指導して下さり,「牛フィレ肉ときのこのスパゲッティ」と「野菜のブイヨンスープ」が仕上がりました。
 試食では,一口食べただけで,「美味しい!!」「旨ーーっ!」「やっばーーーっ!!」などと絶賛です。朝焼きたてのフランスパンもいただきながら,美味しくいただきました。
 後片付けも頑張って,最後にシェフ達との交流タイム。2組は時間が押してしまって1つしか質問できませんでしたが,1・3組,4組は,各班から質問をすることができました。シェフ達は,とても親身に,楽しく答えて下さいました。
 今回の調理実習は,来て下さった6人のシェフだけではなく,全日本司厨士協会京都府本部の方,教育委員会の方,準備や本番にお手伝いくださった家庭科教員OBの方等々,多数の方のご協力のおかげで実現した,またとない調理実習でした。
 この学びを,普段の生活に,どのように活かしていくのか,2年生のみなさんにはしっかりと考えてほしいです。まずは,自分たちの手でもこんなに美味しい料理ができたことに自信を持ち,料理に興味を持ってほしいですね。たとえば,冷蔵庫を見て,そこにある野菜を使って,スープを作ったりしてみてはどうでしょう。おうちで実践したらぜひ報告して下さいね。待ってます!!  
 シェフの皆様,お世話になった皆様,本当にありがとうございました。

(写真を紹介します。)

登校時の様子

今日は体育の部・学年別練習と午後から予行が行われます。
みんなで協力しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます!
今週水曜日は体育の部です。元気に頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の部学年別練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6限目、3年生は体育の部学年練習をグランドで行いました。
団体競技「一文字綱引き」の入退場の練習と実際に競技を行いました。本番さながらの盛り上がりぶりで、見ていて思わず力が入りました。みんな応援もしっかりできていて、大いにクラスの団結が強まった気がします。

体育の部学年別練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5限目に、1年生は体育の部学年練習を行いました。
今日は、全員リレーをして盛り上がりました。精一杯走るのはもちろんですが、みんな大きな声を出して応援していました。
続いて、団体種目の「バンブージャンプ」の練習をしました。
一生懸命頑張る姿は、本当に見ていて気持ちのいいものですね。

体育の部学年別練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1限目、2年生は体育の部学年練習をグランドで行いました。今日は団体種目の『ゲット・ザ・ロープ』の入退場の確認と、実際に競技をしました。すごく盛り上がりましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
2/25 1,2年定期テスト2
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp