京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:159782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

みさきの家 〜所内探検ラリー〜

 所内探検ラリーです。
 グループに分かれて,所内の中にある問題を見つけて解いていきます。
 難しい問題も力を合わせて,高得点を狙います。


画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜パックドックづくり2〜

少し焦げた部分もありましたが、おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜パックドックづくり1〜

カレー味の野菜とウィンナーを挟んでアルミホイルで包み、パックに入れて火をつけました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜朝のつどい〜

2日目の朝を迎えました。朝日のさす中、第1営火場で3校合同の朝の集いがありました。校歌をうたったり学校紹介をしあったりしました。
 現地の降水確率は30パーセントほどで、今日も予定している活動は全て行えそうな状況です。  
画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜キャンプファイヤー〜

 プレイホールで室内キャンプファイヤーを行いました。火の神からもらった炎を火の子たちが中央に組まれた薪に移してファイヤーが始まりました。「キャンプだホイ」「命令集合」など、両校児童が仲良く触れ合うゲームなどをして、最後はマイムマイムのダンスで盛り上がりました。
 1日目の活動を終えて、事前の交流の時以上にお互いにとても仲良くなれた様子が見られました。明日の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜野外炊事〜

野外炊事では,みんなで協力してすき焼き風煮を作ります。
野菜を切るときには,「目が痛いー」と玉ねぎを切るのに苦戦しました。
かまど係は,顔を真っ赤にしながら,火が消えないように頑張りました。
とってもおいしいすき焼き風煮ができました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜入所式〜

 入所式では、所員の方のお話をしっかり聞くことができました。
 校歌はきれいな歌声が響いていました。

画像1
画像2

みさきの家 〜船に乗って〜

 さわやかな風が吹き抜け,青空が広がっています。賢島から船に乗りました。
 船の2階部分に上がると「わぁ〜!きれい!!」「ちょっと怖いけど気持ちいい!」とテンションも高まります。
 いよいよみさきの家に到着です。

画像1
画像2
画像3

みさきの家 〜お弁当〜

 待ちに待った昼食です。お家の方に作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。早朝から準備をしていただきありがとうございました。

画像1画像2画像3

みさきの家 〜近鉄電車に乗って〜

 京都駅で淳風小学校の四年生と合流し,近鉄電車に乗り,賢島へ向かいます。
 淳風小学校のお友達とは,交流会で一度会っていることもあり,名前を確認したり,「同じ部屋で寝るの?」と話をしたりしています。みんなとっても元気です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp