![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:159782 |
5年 外国語活動
下京中学校区の5小学校と中学校が授業を公開しながら,小中で連携した外国語活動ができるように取組を進めています。今回は醒泉小学校の5年生の授業を公開しました。
子どもたちは,タブレットを使ってチャンツをしたり,友達の好きな色や動物,食べ物などを英語で伝え合う学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 タブレットを使って
2年生はモジュールタイムに,タブレットを使って学習しました。
タブレットの使い方を知るところからのスタートでしたが,やる気いっぱい,意欲的に取り組みました。 今回は算数の計算問題に挑戦しました。計算をしては答えを確かめ,どんどん進んだり,間違えたところは戻ったりして,自分のペースで学習していました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会科の学習を通して
6年生は社会科の歴史の学習で,日本がどのように変わってきたのか,歴史の中で繰り返される過ちや成果から自分たちも歴史の中に生きている人間としてこれからの生き方についても考えられるように学びを深めています。
6年生の社会科の学習を通して,校内の教職員が人権教育について研修をしました。 ![]() ![]() ![]() 3年 チャレンジ走![]() カードを釣った結果により,玉を入れる数がかわります。 「運」を味方につけて競技を楽しんでほしいです。 6年 家庭科 ー洗濯ー![]() ![]() ![]() 6年生は、家庭科で衣服の手入れの仕方を学び,実際に洗濯をしました。 洗剤を計量して手もみ洗いを始めると,みるみる水が汚れてきました。「まだ少しぬるぬるする」と,感触を確かめながら,丁寧にすすいで洗濯をしました。 幼小合同避難訓練![]() ![]() ![]() 校長先生からは,火災だけではなく,自然災害の恐ろしさについても話を聞きました。もしもの時,命を守るために自分に何ができるのかを考えてほしいです。 6年 食の指導
今日は,「食事の作法を知ろう」について話を聞きました。
毎日,おはしの使い方をはじめ,自分の食事の態度を見直すいい機会になりました。 ![]() 選択種目練習![]() ![]() 6年 科学センター学習 音について(2)![]() ![]() ![]() 6年 科学センター学習 音について(1)![]() ![]() ![]() 本日のキーワードは「振動」です。1年生で使用した鍵盤ハーモニカは,裏のリードが振動すること,3年生から使用するリコーダーは,空気が振動して音が聞こえることを知りました。実際にリコーダーも縦に割ってつくりを見たり,空気の流れを赤い液で確かめたりしました。音の高低によって,空気の振動のしかたが違うことも実験装置で見せていただくと,「おおー」と,とても驚いていました。 |
|