京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up33
昨日:53
総数:726876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日6限授業参観、教育課程説明会です

本日下記の通り、6限授業参観のあと、「教育課程、3年生修学旅行、1・2年生校外学習の保護者説明会」を開催いたします。お忙しい中、また天候の悪い中ではありますが、是非ご来校いただきますようお願いいたします。

授業参観 午後2時15分〜午後3時05分(6限)

説明会  午後3時10分〜午後4時頃
     教育課程説明会(3:10〜3:30) 体育館
     1年説明会(3:35〜4:00)   図書室
     2年説明会(3:35〜4:00)   いきいき交流ルーム
     3年説明会(3:35〜4:00)   ふれあいルーム

KBS京都 newsフェイス 来校!

今が見ごろの区民誇りの木”サトザクラ”を取材にKBS京都 newsフェイス報道班の方々が来校されました。
みなさんもご存知の通り,本校正門東側にある桜は珍しい色の花をつけことで知られています。今回,府内各地の”季節の話題”を取材されているnewsフェイス報道班の目にとまりお越しいただきました。取材を目にした子どもたちも校舎窓から手を振りうれしそうに歓迎していました。TV放送は下記の予定だそうです。是非,ご覧ください。
また,雨がふらなければ来週中ごろまでが見ごろかと思います。学校安全のため正門を閉じていますが,お近くにこられた際は開門していただき,ご覧ください。

放送予定 平成27年 4月17日(金)午後5時45分〜6時
番  組 KBS京都 newsフェイス
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習6

行進練習の様子です。

練習の最後に、29日当日の集合等について説明を聞きました。

来週の金曜日に、2回目の行進練習を行います。すばらしい行進ができるようみんなで協力して練習しましょう。次回はグランドで、実際にプラカードや横断幕を持って歩きます。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習5

行進練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習4

行進練習の様子です。
体育館いっぱいに声が響きわたっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習3

行進練習の様子です。
しっかり声を掛け合いながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行進練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行進練習の様子です。

行進練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の放課後、今月29日に行われる春体開会式に向けての行進練習を行いました。最初、係の先生から説明を聞き、そのあと、整列し行進練習へと進んでいきました。少し戸惑いながらも、だんだん声も大きくなり、いい行進に近づいてきました。今日は、体育館で、並び方や行進のやり方を中心に行いました。来週には、グランドで行います。さらに良い行進に仕上げていきましょう。

昼休み 今日からボール使用!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天になった昼休み,今年度初めて体育委員会運営によるボール貸出しがありました。
みんな楽しそうにバレーボールをしたりサッカーをしたりしていました。

5限の予鈴がなるころには汗だくになっている人も…。

今後も体育委員会からの約束しっかり守って,お互い怪我なく楽しく,気持ちよく利用していきましょう。

体験入部3日目10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳競技部の様子です。教室で、音楽に合わせておどり続けていました。かなりきつそうでしたが、みんな笑顔でやってましたね。すごい。

今日で体験入部が終了です。1年生はよく考えて、3年間続ける強い意志を持って、部活動を選択しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
月行事
2/18 全校集会
2/19 1,2年テスト前自主学習
2/20 1,2年土曜自主学習会
2/22 登校指導
1,2年テスト前自主学習
公立高校前期選抜検査合格発表
ベル着点検
2/23 登校指導
1,2年テスト前自主学習
ベル着点検
2/24 1,2年定期テスト1
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp