前期最終のクラブー手品よりー
カード手品を披露していました。器用にカードをきって配り,友達の注目を浴びていました。トークにも工夫があり,見て楽しく,聞いてい愉快な手品披露となりました。
【学校の様子】 2015-10-13 21:51 up!
前期最終のクラブー将棋・オセロよりー
将棋・オセロクラブは,2人組になって対戦を楽しみました。「うーん…」と真剣に考えこみながら,慎重に駒をすすめていました。どちらも先を見通す力が必要で,何手先をよむかで流れがかわっていました。
【学校の様子】 2015-10-13 21:49 up!
3年 時間がたつとかげの向きは?
3年生の理科です。棒の影の位置が時間がたつとどのように変化していくか,1時間ごとに観察しました。できた影に白い線の印をつけました。そして,棒の反対側に太陽があることも遮光板で確かめました。影の長短に気づいて,友だちに教える姿も見られました。
【学校の様子】 2015-10-13 21:47 up!
楊梅幼稚園の運動会
日ごろ連携をしている楊梅幼稚園の運動会に小学生も参加できるプログラムがありました。お誘いを受けて参加した小学生は,かけっこや玉入れ,タンスを一緒に楽しみました。幼稚園のお友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。
【学校の様子】 2015-10-10 11:39 up!
10月の和(なごみ)献立で初登場したものは…
和(なごみ)献立で,給食に初登場したのは「漬物」です。その漬物は,京都府内でつくられたなすと京都大原で作られた「しそ」と「塩」だけで作られた「しば漬け」です。そのしば漬けが使われた「しばづけやさい」が献立にでました。「しば漬け」ができるまでのDVDを見て,味わっていただきました。「すっぱい…でもおいしい!」と食べた感想を話していました。
【学校の様子】 2015-10-10 10:10 up!
Englishコーナーの掲示が変わりました!
Englishコーナーの掲示板が「秋」バージョンに変わりました。pumpkinは,低学年の子たちにもなじみ深い英語のようです。何度も見て,楽しみながら英語に親しんでほしいです。
【学校の様子】 2015-10-08 21:29 up!
2年 さつまいものせいちょうをまとめよう
さつまいもの成長をまとめる学習をしています。
本にしたり,紙芝居やポスターにしたりしている人もいます。
苗植えから始まり,今まで幼稚園のお友達と一緒に水やりをして,一生懸命育てたさつまいも。
葉っぱが大きくなったり,つるが伸びたりして,どんどん成長していきました。
今までのさつまいもの成長を思い出しながら,生き生きと作成しています。
作品は,幼稚園のペアのお友達に披露することになっています。
【学校の様子】 2015-10-08 07:29 up!
What do you like?
5年生は外国語活動の時間に,色や形,好きなものは何かと尋ねたり答えたりする学習をしました。
学習の中では,友達に英語で好きな色や形を聞いて,友達の好みに合ったTシャツをタブレットを使ってデザインしました。
【学校の様子】 2015-10-07 16:13 up!
閉会式
閉会式で「1位は青組!」のアナウンスが流れました。
その後,運動会の準備を頑張ってきた4,5,6年生に下級生からお礼の拍手を送りました。秋晴れの天候のもと,すばらしい運動会を行うことができました。
【学校の様子】 2015-10-06 11:10 up!
プログラム23 団体演技「組体操」5,6年より(2)
夏休みが明けてから,ずっと練習してきた組体操。一つ一つの技を丁寧に演じきりました。演技が終わって,安堵の笑みがとても印象的でした。退場してから,先生の掛け声で一本締めをしました。ビシッときまった手拍子の後には,感嘆の声が上がっていました。
【学校の様子】 2015-10-06 11:09 up!