京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:40
総数:151046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

お店屋さんごっこ

画像1画像2画像3
年少児はな組ではお店屋さんごっこが盛んです。
段ボールでお店の入り口を作り,今日は写真屋さんとドーナツやさんができていました。
そこで,みんなでドーナツを作って遊びました。
紙をにぎってクルッと丸めたら,ドーナツの形ができます。
どんぐりのチョコレートをつけたり,絵をかいたりしておいしいドーナツの出来上がりです。
中にはドーナツの材料用具から,絵本で見たお地蔵さんをイメージしてつくる子どももいて,概念なく自分の思いのままに自由に作る姿が見られました。
また,自分のドーナツとお店に置くドーナツと考えている子どももいました。
つくったものを大事にしたい気持ちが感じられました。
さっそくつくったドーナツをお店の入り口に貼りつけていました。
さあ,これからどんな楽しいお店屋さんになるでしょうね。

豆まきをしました。

今日は節分です。
子どもたちは先週から鬼のお面や棒を作って,楽しみにしていました。
朝から遊戯室のストーブにほうらくをのせて,豆を炒っていると「いいにおいがする」「きな粉みたいな匂い」と子どもたちが見に来ます。
なぜ豆を炒るのかと聞くので,「鬼は熱い豆が苦手だからね」と話していました。
みんなが遊戯室に集まって,歌を歌ったり,絵本を見たり,自分の心の中に弱い鬼がいるから,今日は豆まきをして追い出そうという話を聞いたりしました。
園庭で豆まきをしました。
友達や先生の鬼に「おにはそと!」「ふくはうち!」と豆をまきました。
鬼の面をかぶっても友達だと分かるようで,仲よしの友達に豆をまく子どもの姿が見られました。
最後は,みんなで年の数プラス1個のいそ豆をいただきました。
あっという間になくなり,お代わりがほしかった子どももいました。
豆まきをしておいしい豆をいただいて,子どもたちの心の中の弱い鬼が出て行ったことと思います。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 給食交流(京極小・ことり組)
2/5 体重測定 ランチ
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp