京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:159787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

花背山の家より 〜秋の深まり〜

 山の家は,京都市内よりも秋が深まりつつあるのを感じます。
 山の木々が赤く色づき始めています。
 このような環境の中で,活動をしています。
画像1画像2画像3

花背山の家より 〜交流班での野外炊事〜

 山の家に来て2回目の野外炊事です。
 淳風小学校との交流班で作りました。
 メニューは,ハヤシ,カレー,シチューの3種類です。
 食べたいメニューにチャレンジしました。
 昨日よりもはるかに手際がよく,役割分担もスムーズです。
 あっという間に完成しました。
 「おいしいよ,食べてみて!」とみんな満足そうでした。


画像1
画像2
画像3

花背山の家より 〜自然観察・冒険の森〜

 自然観察と冒険の森の活動を午前と午後で体験します。
 自然観察は山の家の先生と一緒に山の家の森の中を散策しました。
 冒険の森では,足場と綱をもつ場所を見ながら楽しんでいました。
 「わー!」「キャー!」言葉にならない歓声があちこちで聞こえます。
 活動終了時刻が迫ってくると「もっと遊びたい」と名残惜しそうでした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より 〜パックドック〜

 今日の朝食はパックドッグです。
 淳風校との交流班で,役割分担しながら作りました。
 少し香ばしくて温かいパンをいただくことができました。


画像1
画像2
画像3

花背山の家より 〜朝のつどい〜

 醒泉小,淳風小,金閣小,養徳小の4校合同の
 朝の集いに参加しました。
 今日の活動のめあては,「協力・達成」です。
 実りある1日にしたいと思います。


画像1
画像2

花背山の家より 〜2日目「協力・達成」〜

画像1
 花背山の家2日目の朝を迎えました。
 6時の外気温は13度,みんな元気に起床しました。
 夜の間にしっかり降った雨もあがり,予定通り活動ができそうです。

花背山の家より 〜合同ナイトゲーム〜

 
 本日,最後の活動は,合同ナイトゲームです。
 ナイトゲームでは,両校の校長先生がスペシャルなゲームをみんなに
 伝授しました。
 両校のみんなが入り混じって,夢中になってゲームに参加していました。

 1日目のめあては「出会い」です。
 醒泉小学校と淳風小学校の,素敵な出会いを大切に,
 花背山の家でのたくさんの出会いを大切に明日へとつないでほしいです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より 〜後片付け〜

 美味しく食事をした後は後片付けです。鍋底のススも意識してタワシでしっかり磨きます。「きれいになったら,楽しい」と食器洗いを楽しむ声も聞こえてきました。次の人が気持ちよく使えるように,最後まで片付けをしっかりと行いました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家より 〜豚汁完成〜

 みんなの協力のおかげで暗くなる前に,夕食が完成しました。
 炊き立てのごはんにあつあつの豚汁です。
「うわあ,美味しい」「ごはんがうまく炊けた!」と大喜びでした。



画像1
画像2
画像3

花背山の家 〜野外炊事・準備〜

 今日の夕食は,かまどで炊いたごはんと野菜たっぷりの豚汁です。みんなで協力して,手際よく準備できています。かまどに火が入り,火の係を中心にみんなで順番に,火を絶やさないように協力しています。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp