![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:732083  | 
家庭科部〜1月のいけばな〜その2
 家庭科部員が生けたお花を紹介しましょう。同じ花材を使っていても,こんなに個性溢れる作品に仕上がりました。 
 
	 
家庭科部〜1月のいけばな〜
 月曜日,家庭科部で1月の「池坊いけばな教室〜自由花〜」を行いました。 
今日の花は「ラッパ水仙,レースフラワー,スイートピー,ゴット」の4点です。先生から生けるときのポイントをうかがい,それぞれが花器に生けていきました。 できあがった人から,先生にご指導をいただき,手直しをしていただきました。  
	 
 
	 
2年生「匠」ふれあい事業〜西陣織〜
記録的な大寒波がきている中、寒い体育館にて、生徒達に午前中ずっと西陣織の手ほどきをして頂いた方々、本当にありがとうございました。 
おかげさまで、生徒達は大変貴重な経験をすることが出来ました。 そして、織りあげた作品を、修学旅行先のお世話になる方々にお土産にして、お渡しする日が今から待ち遠しいです。  
	 
2年生「匠」ふれあい事業〜西陣織〜
みんな、慎重かつ丁寧に西陣織を織っていました。 
写真は4組の様子です。  
	 
 
	 
2年生「匠」ふれあい事業〜西陣織〜
全員が西陣織をいきいきと織っていました。 
写真は1・3組の様子です。  
	 
 
	 
2年生「匠」ふれあい事業〜西陣織〜
3限に1,3組が一緒に西陣織体験をおこないました。 
2人も一所懸命に活動していました。 写真は1組の様子です。  
	 
2年生「匠」ふれあい事業〜西陣織〜
小学校で経験のあるひとは、スムーズな手さばきで、織っていました。 
尚、授業中にKBS京都の方がその様子の撮影に来られました。 写真は2組の様子です。  
	 
2年生「匠」ふれあい事業〜西陣織〜
西陣織の体験を、2限に体育館にておこないました。(2組) 
はじめて体験するひとは、慣れない手つきながら真剣に取り組んでいました。  
	 
下校時の様子
明日も元気に登校しましょう。 
3年生は水曜日から第5回定期テストです。 計画的に学習に取り組みましょう!  
	 
 
	 
 
	 
下校時の様子
今日も一日が終わりました。 
とても寒い一日でしたが、体調には十分気をつけてくださいね!  
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
||||||||||||