![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:7 総数:159252 |
お茶会体験
今日は,京極学区更生保護女性会の方々にお世話になって,年長児がお茶会体験をしました。
お借りしたお扇子を置いて,お辞儀をして,中に入りました。 6月にした時は,おうすが苦くて飲みにくそうだったので,今日は薄めにいれていただきました。 すると「おいしい!」と言って,ほとんどの子どもが,全部飲みました。 それをご覧になった女性会の方々が「もっとほしい人はいますか」と聞いてくださり,特別にお代わりもいただきました。 女性会の方々も「今日は薄くしたのがよかったようで,喜んで飲んでくれました」とおっしゃって帰りました。 今日は,京極学区の女性会の方々に大変お世話になりました。 次は1月です。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 幼稚園大会の交流保育
11月11日は幼稚園大会があります。
その前に,一緒に歌を歌う,いろんな幼稚園のお友達と,中京もえぎ幼稚園に集まりました。 約150名で一緒に歌うことは,子どもたちも初めてで,少し緊張していたようです。 歌った後は,一緒にお弁当を食べたり,リレーをしたりして遊びました。 仲良くなった友達と,今度会えるのは,11月11日,京都コンサートホールです。 その日を楽しみにしています。 中京もえぎ幼稚園まで,御苑の中を歩いていきました。 抜けるような青空と,色づきだした木々が,本当にきれいでした。 演技で歌う「あおいそらにえをかこう」のような青空と,「どんぐりころころ」のどんぐりを見ながら,楽しく歩くことができました。 ![]() ![]() 京極文化祭
11月3日の文化の日は,毎年京極文化祭が京極小学校で行われます。
幼稚園の子どもたちも,演技を見ていただきました。 たくさんのお客様の前で「とんぼのめがね」「京極幼稚園の歌」「にじのむこうに」を歌いました。 すこし,ドキドキしていたようです。 歌の後,1人ずつ名前と好きな食べ物を言って自己紹介しました。 子どもたちは緊張しながらも,マイクで話せるのがうれしかったようで,はきはきとお話できていました。 人形劇「おやゆびひめ」も見せていただきました。 お土産に,お祭りの模擬店で使えるチケットをいただきました。 解散後に,お家の方と一緒に,フランクフルトやポップコーンなど好きなおやつをもらって,おいしそうに食べる姿が見られました。 京極学区の皆様,温かい声援をどうもありがとうございました。 ![]() ![]() 「古典の日」 伝統文化に親しみました![]() ![]() ![]() 武家屋敷を移築されたものという建物に足を踏み入れただけでも、いつもとは違う緊張感がただよいました。 襖絵は、墨絵で、龍や虎、梅の花などが美しく描かれていました。 お琴では、子ども達のよく知っている童謡をたくさん演奏してくださり、一緒に歌いながら楽しみました。いつもはピアノの伴奏で歌っている子ども達も、お琴の優雅な音色に合わせて歌うというのは新鮮だったようです。 今日の体験が、伝統文化に触れ、親しむ機会となったことでしょう。 林光院の皆様、お世話になり、ありがとうございました。 段ボールの遊び![]() ![]() 段ボール箱は,ある時は満員電車に,また,お家に,パン屋さんになっています。 狭い段ブール箱に友達と一緒に,何かになった気持ちで入ると,つながりを感じるようです。 このような遊びで,友達と一緒に遊ぶ楽しさを存分に感じてほしいと思います。 |
|