![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:46 総数:725025 |
1組・1年生朝の様子
朝読書中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
おはようございます!
今日は『嘉楽をよくする〜XDAY〜』です。 朝早くから、各クラスの評議員が正門前に立って、大きな声であいさつをしてくれていました。 そして登校してきた同じクラスの生徒に声かけをし、服装チェックをしてくれました。 ほとんどの人がしっかりできていましたが、評議員が「第1ボタンも閉めましょう!」「シャツが出てるよ!」と声かけすると、みんなしっかり直してくれていました。 取り締まるという感じではなく、みんなでしっかりやろう!という雰囲気があって、すごく気持ちのいい朝の光景でした。 服装チェックの他に ・NOチャイム ・特別教室の清掃 ・朝、終学活の運営 など 『嘉楽をよくする〜XDAY〜』の取組は今日一日続きます! みんなでこの取組を成功させましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校時の様子
今日も一日が終わりました!
あしたは評議会主催で、『嘉楽をよくする〜XDAY〜』が実施されます! みんなで協力して、この取組を成功させましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、嘉楽をよくする〜XDAY〜(評議会取組)を実施します!![]() ![]() ![]() ![]() 内容は以下の4点です。 1朝、校門での服装点検(標準服) 2NOチャイムDAY 3美化活動(普段できていない場所の清掃) 4朝・終学活の司会進行&ベル着の呼びかけ を評議会の声かけのもと、全校生徒で取り組もうというものです。 さあ、みんなで協力して、この取組を成功させよう! 「虐待と子どもの人権」
11月は『児童虐待防止月間』なので,「虐待と子どもの人権」についてお話します。
地域の方などから児童相談所へ虐待通告される件数は年々増加しており,児童虐待が後を絶たない状態が続いています。暴力などの身体的虐待と育児放棄であるネグレクトが多く,虐待の約8割を占めています。また,虐待された子どもの約半数は6歳までの幼い子どもたちです。子育てに悩んでいたり,困っていたり,疲れていたりしている家庭が大変多くなっていると言えます。 そこで,日々虐待を受ける状況に置かれるという体験が,幼い子どもにどのような影響を及ぼすのかについて考えてみます。 0歳〜2歳までに大切なことは,「基本的な信頼感を持たせる」ことです。 赤ちゃんは痛みや空腹などを感じると,自らそれには対処ができないため,めいっぱい泣くことでそれを訴えます。放っておかれれば死んでしまいます。だから養育者が絶対に必要です。この話からも乳児期のネグレクトが深刻な問題であることはおわかりになると思います。養育者は子どもの要求を読み取り,満たすことで赤ちゃんを快適な状態に導きます。この体験の繰り返しを通して,赤ちゃんの心に宿るのは「生まれたこの世界は安心だ,求めれば必ず救われる」という絶対的な信頼の感覚です。この時期にひどい虐待を受け続けると,強い人間不信に陥ります。 3,4歳までに大切なことは,「自分をコントロールする力をつけさせる」ことです。 子どもをしつける時期です。2歳ぐらいから運動機能も発達して,楽しく動き回る反面,叱らなければならない行動も目立ってきます。ただ,叱ることも必要ですが,それ以上に大切なのは,お父さんやお母さんのようになりたいという子どもの気持ちを尊重してやり,できたことをほめて認めてやることです。この時期に暴力などの強烈なしつけをすると,恐怖心や被害感を与えてしまうことになり,子どもは常に人の顔色を見て行動するなど自信を持てなくなります。 昨今養育者が,子育てを相談する相手がいなくて孤立していたり,様々なストレスが子どもに向いたりするなど気持ちに余裕がない環境に置かれていることが多くあります。 『子育ては,手間がかかります,時間がかかります,心を遣います』 スピードと利便さが求められる現代社会の方向性とは正反対です。だから,「子育ては難しい」と学校や地域全体で共有し,できるだけたくさんの人たちで,子育てを支援することができればと考えていますので,遠慮なく本校にも相談をして下さい。養育者が焦らずに,ゆったりとした気持ちでしっかりと子どもと向き合えたなら,子どもの人権は守られると思います。 嘉楽中学校 校長 井上 浩史 3年生授業の様子
本日5限目の授業風景です。
3−2は英語、3−3は社会、3−4は理科です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生授業の様子
本日5限目の授業風景です。
2−2は数学、2−3は理科、2−4は美術です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生授業の様子
本日5限目の授業風景です。
1−2は保健、1−3は数学です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組授業の様子
本日5限目の授業風景です。
英語の時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生授業の様子
本日2限目の授業風景です。
3−2は数学、3−3は理科、3−4は英語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|