|  | 最新更新日:2017/03/24 | 
| 本日: 昨日:0 総数:159973 | 
| 1年 スペシャル授業!!  大好きな校長先生に「10」という数の秘密について,楽しく勉強できて,子どもたちはとても喜んでいました。 後期のスタートです!!後期始業式,心新たにスタートです。「物と人と時間を大切にしよう」という後期のめあてを確認しました。それぞれの意識を高めて後期も充実した毎日にしていきたいです。   統合に向けて −新校舎子どもワークショップ3日目ー
 3日目のワークショップは,2日目に出し合った「あったらいいな」をもとに,さらにテーマをしぼってグループワークをしました。教室について考えたり,図書室について考えたり,それぞれのグループで友達と意見の交流をしました。 グループごとの発表の時間には,さまざまなアイデアが出ていました。「図書室の本棚は低学年でも届く高さのものにしてほしい」というような,みんなのことを考えた意見に子どもたちの深い思いを感じました。 11月には、今までのワークショップで話し合ったこと,子どもたちからの意見,両校の教職員の意見などを参考にして,地域・保護者・学校の代表者による新しい校舎について話し合う第3回ワークショップが開催されます。   ゆめタイムーおわりー
 歌に強弱をつけることをめあてにして, 最後にもう1回みんなで歌いました。 体育館中に美しい声が響き渡っていました。 歌のあと「言葉を大事にして,強弱をつけて歌えていました」 と感想を話していました。 歌を歌いながら退場することは恒例になっています。    ゆめタイムーなかー
 教職員がみんなの前で「ともだちはいいもんだ」を範唱しました。 その感想の中で,「サビを大きく歌っていました」 「口を大きく開けて歌っていました」「指揮をよく見て歌っていました」 と,歌を歌う時に大切にすることをみんなで交流しました。   ゆめタイムーはじめー
 ゆめタイムの司会の担当は音楽委員です。 「主旋律と響きをつくるハーモニーを大事にしながら, お互い聞きあって歌いましょう。」とみんなに呼び掛けて, 今年度3回目の音楽集会「ゆめタイム」が始まりました。   前期終業式
 19日(金)前期終業式を行いました。 校長先生からは,今年度意識している「人だけでなく,すべてのものを大切に」という態度が身についてきていることに加えて「時間を守って行動するのが大変上手になりました」という嬉しい話がありました。終業式で話を聞く態度も,校長先生の顔を見て集中していました。 後期も,高学年がリーダーとしての良き姿を下学年に手本として見せ,よき伝統をつくっていきたいと思います。   統合に向けて −新校舎子どもワークショップ2日目ー
2回目のワークショップは,新しい学校に「こんな部屋があったらいいな」「こんなものがほしいな」という自分たちのアイデアを出し合いました。それぞれの考えを,思いつくままどんどん付箋紙に記入していきました。とても楽しそうに「あったらいいな」を考えていました。    1年 食の指導  挿絵を見ながら,食事のマナーのいいところと,よくないところを ○か×かで考えました。○×で答えながら,今日の給食の時に 気をつけるマナーのめあてについても話し合いました。 これからも,そのマナーを守って食事をしてほしいと思います。 1年 お話の読み聞かせ  |  |