![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725050 |
体育の部予行練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5限目の前半は、開会式の練習です。礼をするタイミングや生徒会旗掲揚の練習等、通して行いました。 体育の部学年別練習(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操のあと、団体競技の「ゲット・ザ・ロープ」を行い、入退場の確認と実際の競技をして大いに盛り上がりました。本番が楽しみですね! 体育の部学年別練習(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団対抗種目の大縄跳びの練習をしました。みんなで声を掛け合い、リズムよく跳んでいました。実際にやると、なかなか難しいですね。それでもみんなで協力して何度も何度も挑戦している姿は感動です!当日は限られた時間での勝負!集中力が大切です!さあ、頑張ろう! 体育の部学年別練習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団体競技の「バンブージャンプ」を通しで行い、入退場の確認と実際の競技で大いに盛り上がりました。本番が楽しみですね!昼からの予行もしっかり取り組みましょう! 調理実習の様子その4
授業の終わりには,このように座って,各クラスシェフとの交流タイム。「シェフの好きな調理用具は何ですか。」「今日食べてきた朝ご飯は何ですか。」「シェフになるのに何年かかりましたか。」…などの質問が出ました。
![]() ![]() 調理実習の様子その3
テレビ画面いっぱいに映しながら,デモンストレーションを見ていただきました。4組は午後の授業だったので,給食やお弁当も食べずに臨んだ人も。(あ,でも朝ご飯は食べてくださいね。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習の様子その2![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習の様子その1![]() ![]() ![]() ![]() 司厨士協会シェフによる調理実習
食ing NEWSでもお知らせしたように,10月1日,2日の2日間,司厨士協会シェフによる調理実習が行われました。
まずは,シェフによるデモンストレーション。こんな身近な所でシェフのお料理を拝見できるなんて,ほんとにすごい機会です。シェフの見事な包丁さばきやフライパンの振り方に目が釘付け。レシピの説明だけではなく,料理に対する考え方が,普段の生活の考え方にも通じるものがあることを学びました。(料理って奥が深い!) デモンストレーションのあとは,各班にわかれて調理。シェフ達も各テーブルをまわって指導して下さり,「牛フィレ肉ときのこのスパゲッティ」と「野菜のブイヨンスープ」が仕上がりました。 試食では,一口食べただけで,「美味しい!!」「旨ーーっ!」「やっばーーーっ!!」などと絶賛です。朝焼きたてのフランスパンもいただきながら,美味しくいただきました。 後片付けも頑張って,最後にシェフ達との交流タイム。2組は時間が押してしまって1つしか質問できませんでしたが,1・3組,4組は,各班から質問をすることができました。シェフ達は,とても親身に,楽しく答えて下さいました。 今回の調理実習は,来て下さった6人のシェフだけではなく,全日本司厨士協会京都府本部の方,教育委員会の方,準備や本番にお手伝いくださった家庭科教員OBの方等々,多数の方のご協力のおかげで実現した,またとない調理実習でした。 この学びを,普段の生活に,どのように活かしていくのか,2年生のみなさんにはしっかりと考えてほしいです。まずは,自分たちの手でもこんなに美味しい料理ができたことに自信を持ち,料理に興味を持ってほしいですね。たとえば,冷蔵庫を見て,そこにある野菜を使って,スープを作ったりしてみてはどうでしょう。おうちで実践したらぜひ報告して下さいね。待ってます!! シェフの皆様,お世話になった皆様,本当にありがとうございました。 (写真を紹介します。) 登校時の様子
今日は体育の部・学年別練習と午後から予行が行われます。
みんなで協力しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|