![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:63 総数:724971 |
3年生の発表(学年合唱)
劇のあと、学年合唱「信じる」です。
熱の入った劇の雰囲気をそのまま合唱にも出してくれました。 みんなの気持ちが一つになった合唱でしたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の発表(学年劇)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもが「殺すの?」とアメリカ兵に聞くと、帰ってきた返事は「ノー!心配しないで」と保護される。 連行される途中、主人公の生徒が戦争の非情さを訴え、締めくくる! 3年生の発表(学年劇)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、いよいよアメリカの攻撃が間近に迫り、自ら命を断とうとガマの中にいる人たちは決意するが、父親の言葉を信じ、約束を守るべき行動に家族の気持ちは動く。 3年生の発表(学年劇)
その後、家族ばらばらになってしまうが、南部に追いつめられたガマの中で再開する。新しい命(赤ちゃん)が誕生していた。
アメリカの攻撃は日増しに威力を増し、追いつめられていく日本軍や女性、子ども。傷ついた兵士の手当てをするひめゆり学徒隊の少女たちや先生が登場。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の発表(学年劇)
時は、昭和二十年四月
沖縄で幸せに暮らしていた家族に召集令状が届く。凍りつく、不安な面持ちでいる家族に、父親が「何があっても生き抜いてほしい!」と思いを伝える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の発表(学年劇)
午後からは3年生の学年劇「信じる〜命(ぬち)どぅ宝 沖縄〜」です。
最初に3年生が6月に訪れた沖縄の修学旅行の映像から始まりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動の展示
文化系の部活動の展示です。
上:家庭科部 中央:美術部 下:技術部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−4展示発表
2−4の展示です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2−3展示発表
2−3の展示です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生展示発表
2−2の展示です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|