![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:159805 |
Q〜Zも加わり,ついに完成!!!
アルファベットを身近に感じてもらおうと始まった階段掲示。
今日,残りのQ〜Zが加わり,ついに完成しました。 A,B,C,D,E,F,G…。これで,最後まで唱えながら階段を上ることができます。さっそく,声を出して確かめながら階段を上る姿がみられました。 ![]() ![]() ![]() How many?![]() ![]() 1,2,3,4☆5dogs. チャンツに合わせて数える練習をしています。 数字の所をどんどん大きな数に変えて練習しています。 1,2,3,4☆5dogs.の時は,スイスイすらすら言えていますが, 普段使いなれていない,11,12,13,14☆15dogs.になるとなかなかうまく言えません。 ALTの発音を聞きながら,何度も練習し少し上手になりました。 意欲のある5年生!もっとスラスラ言えるようになりたいと休み時間も練習していました。 選書会![]() ![]() ![]() 鳥羽水環境保全センター2![]() ![]() ![]() 帰りには,汚泥で作った“京石(みやこいし)”をお土産にいただきました。最後の最後まで,環境に配慮されていることを学ぶことができました。これからの学習につなげていきたいです。 鳥羽水環境保全センター 1![]() ![]() ![]() ☆楽しいおいしいナムルづくり☆![]() ![]() ![]() 2年生活科 「町をたんけん大はっけん」
生活科の学習で,「町をたんけん大はっけん」の学習をしています。
5月に学校の近くを探検したことをふまえて,もっと知りたいお店を一人一つ決めて,そのお店について知りたいことをたくさん考えました。 今日は,自分がもっと知りたいことをお店ごとに分かれて交流しました。 23日にはお店にインタビューをしに行きます。どんなお店の秘密を見つけることができるのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ヤゴからトンボへ・・
プール掃除の前に,プールの中にいたヤゴをすくってきて,校長室の前のペットボトルケースに入れて観察。今日は朝からみんなが大騒ぎです。たててある割り箸にトンボが・・。ヤゴがトンボになることを知らなかった1年生もいて不思議そうに見ていました。「トンボが飛んでいく準備中だから静かにしてあげて」という優しい声も聞こえてきました。
![]() 1年 係を決めました!![]() 笑顔であふれるクラスづくりのために,係の一員としてたくさん活躍してほしいと思います。 ♪ 楽しい!おいしい!調理実習 ♪
5年1組は「野菜をゆでて,ナムルを作ろう。」という調理実習を行いました。前回の学習で,手順や野菜のゆで方,包丁の使い方などを学習し実習計画を立てて,今日はいよいよ実習当日です。それぞれのグループで役割に分かれて,各自の分担をこなしていきます。本格的な調理は初めてにもかかわらず,みんなで声を掛け合い,協力しながら実習を進めることができました。「おいしい!家族に作りたい。」「ご飯がよく進んですごくおいしい。」子どもたちの顔は笑顔でいっぱいです。最後には,片づけも掃除も丁寧にやり充実した実習になりました。
![]() ![]() ![]() |
|