京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:35
総数:724975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

夏楽校!

画像1 画像1
生徒達は元気いっぱい。楽しくお喋りしています。

夏楽校!

画像1 画像1
7時45分に学校に集合。出発式を行いました。
出発式で、校長先生から、”今後嘉楽中学校のリーダーとなる君達に大いに期待している”との激励がありました。また、”京都は37度の予想最高気温です。花背は涼しいでしょうが、熱中症には十分気をつけるように”とのお話も。
体調に気をつけつつも、実りのある”夏楽校”にしていきたいと思います。
「行って来ます

家庭科部の活動

「地球温暖化の実態」や,「どのようにエコの意識を高め,生活に取り入れていったらよいのか」等を学びました。

ボランティアの人の説明を熱心に聞き,メモをしました。学んだことを,学校祭文化の部で発表できるようにまとめたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部の活動

7月25日土曜日、家庭科部3人が、顧問と一緒に、京エコロジーセンターへ行きました。この日は凌風学園の家庭科部員3人と一緒に見学です。


画像1 画像1
画像2 画像2

夏楽校事前学習会

本日午前10時より、明日に予定されているリーダー講習会(夏楽校)の事前学習会を行いました。参加生徒を集め、明日の諸連絡をしました。その後、各班ごとに明日の午前中に行うディベートの準備をしました。与えられた各テーマにそって、どんな内容をどんな材料、資料を使って主張するのか、また考えられる相手の意見にどう反論するのか等、細かな打ち合わせをしました。
明日は、7時45分学校に集合です。遅れないように気をつけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

改修工事も進んでいます!

教室床の研磨に続き、夏休みに入ってからは、いよいよ廊下床の張り替え工事が進んでいます。まずは3階から始まり、2階、1階へと進んでいます。今日はその工事途中の写真をお見せします。
上:1階(これまでの古い床をはがしたところです。)
中央:2階(新しい床を張るための基礎作りです。)
下:3階(新しい床を貼り付けています。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内整備が進んでいます!

ペンキを塗って、廊下や階段の雰囲気がずいぶん明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内整備が進んでいます!

夏休みに入り、用務員さんや事務員さんにも手伝っていただき、教職員で校舎内壁面や廊下の中央線ペンキ塗りを進めていました。昨日は心強い助っ人が登場!バスケットボール部のみんなが手伝ってくれました。作業がたいへん進みました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎内整備が進んでいます!

2期からの三足制に向けて、教職員を中心に校舎内整備を進めています。まずは、下駄箱付近に置く予定のすの子作りです。1期末から教頭先生中心にこつこつとすの子作りを進めていました。夏休みに入り、部活動の合間に先生方でニス(防腐剤)塗りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部京都府大会出場!

試合後のミーティングです。選手のみんなは、校長先生や保護者のみなさんへお礼の気持ちを伝えました。また応援に駆けつけていただいた皆さんから選手諸君に、温かい拍手とねぎらいの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事
8/20 1年学習会(9:00〜11:50)
8/21 京都市生徒会議
1年学習会(9:00〜11:50)
8/24 学習再開日(机椅子移動)
三足制開始
8/25 ノーチャイムDay
小学生保護者対象進路説明会(乾鮠19:00)
8/26 給食再開日
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp