![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:159806 |
明日,天気になぁれ!!![]() ![]() 子どもたちは,とても楽しみにしています。 朝,教室に行くと,子どもたちが「あるモノ」を作って飾っていました。 それは,「てるてる坊主」でした。 子どもたちに聞くと, 「社会科見学に行きたいから,太陽にお願いしています。」 と一言。 子どもたちの思いが太陽に届きますように! 3年生 体育科「リレー」![]() ![]() ![]() ・コーナーの走り方を工夫しよう。 ・バトンの上手な渡し方,もらい方を考えよう。 というめあてをもって学習をしています。 学習を進めていくと,子どもたちの走り方やバトンのつなぎ方が上手になってきました。 今日は,対抗戦をしました。試合前には,チームごとに円になり工夫して作戦を立てていました。 運動会で,子どもたちの成長をお見せできると思いますので,ご期待ください。 次は,「鉄ぼう運動」です。 3年生 初めての毛筆![]() ![]() 最初は,道具について,筆の持ち方,準備の仕方を学習しました。 授業の後半に,実際に半紙に書いてみると,やはり筆の使い方が難しいようで,子どもたちの目は,とても真剣でした。 今はいろいろな線ですが,これから文字を書いていきます。また掲示しますのでご覧ください。 みさきの家 〜到着式〜
全員元気に帰ってきて到着式を行いました。2泊3日の宿泊学習でたくさんの経験をしてきました。少し疲れた様子も見られましたが,充実した3日間を過ごしたようです。
保護者の皆様,子どもたちからこの3日間の話をたっぷり聞いて,ゆっくり体を休めさせてあげてください。準備,見送り,出迎え等,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 〜マリンランドで昼食〜
志摩マリンランドのレストランで昼食です。
カレーライスとサラダをしっかりいただきました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 〜志摩マリンランド館内見学〜志摩マリンランドの館内をグループごとに見てまわります。 大人気のドクターフィッシュ。手を入れると魚が寄ってきます。「わぁ!いっぱい寄ってきた!」「こそばい!」「気持ちいい」と,1回手を入れると,なかなか離れられず,いつまでもやっていたくなります。 他の魚も「すごい〜!」「大きいなぁ」「きれい」「かわいい」と,じっくり観察して見てまわっている姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 〜志摩マリンランド〜
まずはこの志摩マリンランドで卵からかえったというフンボルトペンギンに一人ずつタッチさせてもらいました。
続いて裏方を見せてもらいました。大型円形水槽の上からの餌やり体験です。魚の切り身をあげると大型の魚がたくさん寄ってきました。いろんな大きさ,種類の餌も見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 〜退所式〜
退所式です。
いよいよみさきの家での生活も終わりです。 野外炊事,キャンプファイヤー,磯観察など楽しい思い出がたくさんできました。 名残惜しいですが,みさきの家とお別れし,次は志摩マリンランドです。 ![]() ![]() みさきの家 〜晴れてきました〜
6時ころにはまだ降っていた雨も上がり、朝の集いをする頃には晴れ間が出てきました。いいお天気になりそうです。
荷物整理は昨夜のうちにほとんど済ませておいたので、今朝の最初の課題は寝具の始末でした。手ごわいシーツたたみも友達と協力し合いながらやり遂げ、朝の集いに向かいました。今朝は、醒泉校と淳風校の2校で校歌を歌って旗揚げをしました。 先ほど東屋で朝食をとり、今は最後の片づけ、掃除にかかっています。最後の1日、安全に元気に過ごせるとともに、両校児童の絆がさらに深まることを願っています。 ![]() ![]() ![]() みさきの家 〜夜間ハイク〜
心配していた雨にも降られることなく、予定通り夜間ハイクを行いました。まだ少し明るい中でのスタートでしたが、思わぬ3名のエキストラも加わり、子どもによってはちょっと怖いと感じる場面もありましたが、楽しい夜間ハイクになりました。
終了後は、60畳の部屋に集まり、感想を発表しあいました。みさきの家でのいい思い出が、また一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() |
|