給食ー旬の食材を味わってー
給食の献立の一品は「ふしみとうがらしのおかかに」でした。6月から8月の夏の時期がおいしい旬の食材です。給食調理員が子ども達のためにと,ホールに展示しいる実物の「伏見とうがらし」。給食当番の子ども達が足をとめて見ていきました。旬の野菜を味わいながらおいしくいただきました。しっかり食べて,夏バテ防止です。
【学校の様子】 2015-07-17 10:19 up!
7・8月 保健だより
〜ほけんだより 7・8月〜
7・8月の保健目標は「夏の健康に気をつけよう」です。
【保健室より】 2015-07-16 17:48 up!
水泳学習 〜検定〜
水泳学習も終盤にさしかかってきました。
中学年も高学年も水泳の検定を行いました。前半,水慣れをしっかりしてから,検定にのぞみました。「2級に挑戦する!」とめあてをもって挑戦して,今年の学習の成果を発揮していました。
【学校の様子】 2015-07-16 13:27 up!
6年 非行防止教室
下京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき「非行防止」について身のまわりの例から,みんなで考えました。「こんなことぐらい」と軽く考えていたことも社会に出ると「罪」になるんだと知って驚く場面もありました。
また,「あなたは,いじめを知ったらどうしますか?」の問いに,「注意する」という声。「勇気がある人は,それができるけど,そうでない人は,まずは,家の人や先生に相談しよう」…それも難しかったら「ここに電話してください。」といじめホットラインの電話についても教えていただきました。一人一人が,自分にできることを考えるいい機会になりました。
【学校の様子】 2015-07-16 13:13 up!
下京中学校ともリンクしています
楊梅幼稚園に続き,下京中学校のホームページにもリンクさせました。
昨日「15日の浴衣登校」の記事が載っています。
今後は,他の小学校とのリンクも増やしていく予定です。
【学校の様子】 2015-07-16 10:02 up!
1年 算数ひきざん (おはなしづくり)
1年生の算数もいよいよまとめの学習になってきました。さし絵を見て,みんなで話し合いました。「かにさんが2ひき歩いていきました」…「かもめがとんでいきました」…と,絵の中からひきざんになる場面を見つけました。そして,おはなしを作ってノートに書きました。式と答えも書きました。難しい学習でしたが,考えながら取り組むことができていました。
【学校の様子】 2015-07-14 21:18 up!
2年生に手品のプレゼント
手品クラブでは,カード手品を練習しています。今日は,2年生にその手品を披露しました。「ここから1枚選んでください。」「この列の中に,そのカードはありますか?」と,手品をすすめていきます。そして最後に「そのカードはこれですか?」と1枚のカードを出すと,2年生から大きな拍手がわきました。
手品の不思議さに,驚いた様子の2年生,自分も手品がやってみたくなったようです。
手品クラブのみなさん,素敵なプレゼントをありがとう!
【学校の様子】 2015-07-14 21:15 up!
夏の校庭 (2)
2年生は,ミニトマトの様子を観察していると,地面を歩いているダンゴムシを見つけました。活動を終えて,教室に向かおうとすると,チョウがひらりと飛んできました。みんなでジャンプしてつかまえようとすると,先生のキャップの上にスッととまりました。みんな,その様子に大喜びでした。
校庭でたくさんの発見があります。
【学校の様子】 2015-07-14 21:08 up!
夏の校庭
醒泉小学校の校庭に,1年生が育てたあさがおが色鮮やかに咲いています。夏です!
あさがおの様子を見たあと,大きな木のまわりにみんなが集まっています。「あっ!せみのぬけがらが歩いている!」見ると,間もなく羽化しようとしているセミの幼虫がゆっくりと歩いています。「せみのせんちゃんや〜。」と,名前をつけてじっと様子を見守っていました。夏の校庭の様子に,1年生の子ども達は興味津々です。
【学校の様子】 2015-07-14 21:03 up!
楊梅幼稚園のホームページにリンクしています
醒泉小学校のホームページから楊梅幼稚園のホームページにリンクできるようになりました。画面右下のリンク「楊梅幼稚園」をクリックすると,楊梅幼稚園のホームページが見られます。幼小連携の取組,幼稚園独自の取組など,幼稚園のホームページも是非ご覧ください。
【学校の様子】 2015-07-12 10:52 up!