京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:20
総数:159188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

親子七夕製作

画像1
今日は親子で七夕の笹飾りを製作しました。
子どもたちは、今までたくさん飾りを作っていますが、今日は親子なので、ちょっぴり難しい飾りも作りました。折り紙を丁寧に細かく切ったり、つなげたり、いろいろな美しい飾りができ、きれいな飾りを作りながら親子の触れ合いを楽しみました。
桝方商店街に飾る短冊や、“京の七夕”の短冊も一緒に書きました。
願い事がかなうといいですね。

保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

枡形商店街の七夕まつり

画像1画像2画像3
京極幼稚園の近くに,枡形商店街があります。
カレーパーティの時に,子どもたちはそこに買い物に行きます。
もうすぐ七夕ということで,商店街に大笹をいただき,飾り付けをし,それを飾ってもらっています。
京極小学校など近隣の教育施設の笹も飾られ,大変きれいです。
明日は親子七夕製作。
きれいな飾り作りを親子で楽しみたいと思います。

お当番、楽しいよ。

画像1画像2画像3
年長児ことり組は、グループを決めて、当番活動をしています。
いつも頑張っているのは、チャボなどの動物当番です。
自分の当番の日は張り切って、自分たちで「当番しよう」と言って長靴に履き替えます。
チャボが怖い子どももいるのですが、グループの友達が「お掃除するから、おうちに入っていてね」とチャボに言うと、聞こえたのか(水がかからないように)小屋の端でじっとしていて、みんな怖がらないでお当番ができます。
小屋に水を流して床をこすったり、お野菜を切ってお料理したりします。
お料理では包丁を使うので、年少児たちもその様子をじっと見て興味津々です。
おいしい料理ができると、チャボたちが食べやすい場所に置いています。
チャボがお料理を食べる様子を見て嬉しそうです。
動物を大事にする気持ち、料理をするなど当番活動を楽しみにする気持ちを大事にしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/4 PTA感謝のつどい
7/6 七夕笹持ち帰り
7/7 七夕の集い
7/8 幼保プール交流・鶴山保育所(ことり組)
7/9 体重測定・爪検査 カレーパーティ買い物(ことり組) 避難訓練(引渡し訓練)
7/10 カレーパーティー
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp