![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:159789 |
◆読み聞かせの会◆
今日は5年生に地域の読み聞かせボランティアさんが来てくださり,名作「あらしのよるに」を読み聞かせて下さいました。子どもたちは「低くて渋い声が,本当にあらしがおこっている様だったし,オオカミとヤギのやり取りなどとても迫力があって,聞いていてどきどきしました。」と感想を言っていました。
物語はこの後どうなっていくのだろう。とっても気になるようなので続きはまた明日に・・・。 ![]() 緊急時引き渡し訓練
休日参観日のゆめタイムの後に「緊急時引き渡し訓練」を行いました。全校児童が体育館にいる時に緊急地震速報が発令され,間もなく強い地震が起こるという想定で,避難行動をとる訓練をしました。保護者の皆さまも参観中だったため,保護者の皆さまにも避難行動をとっていただきました。その後,保護者の方に直接引き渡す訓練までを行いました。
もしもの時に,落ち着いて子どもたちの安全を第一に考えた行動がとれるように,教職員の意識を高めていく必要を改めて感じました。 ![]() ![]() 休日参観 〜ゆめタイム〜
休日参観日にたくさんの皆さまにお越しいただきました。1・2校時は教科学習,3校時は全学年道徳の学習をしました。
4校時は「ゆめタイム」全校音楽集会でした。「夢の世界を」と「京都市歌」と「にじ」を歌いました。「にじ」は1〜4年生が主旋律,5・6年生が副次的な旋律を歌い二部合唱をしました。体育館にとても素敵な歌声が響き渡りました。 ![]() ![]() ♪ 食の学習 5年生 ♪
「体の中には何本骨があるのかな?」という質問から始まった栄養教諭による食の学習。「じょうぶな骨を作るためには,どうすればよいだろう。」今回の食の学習のテーマです。骨の役割を話し合ったり,子どものころにしておくことは何かを話し合ったりしました。
最後に毎日食べている給食について,献立ごとのカルシウム量を比べてみました。意外にもたくさん含まれていたのが,小松菜の煮びたしで,子どもたちから驚きの声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ☆ハッピーキャロット☆![]() ![]() たてわり活動開始!!
今年度のたてわり活動がスタートしました。1回目は顔合わせです。1年生から6年生の全校児童が赤・青・黄の3色6グループにわかれて活動します。
グループに分かれた時,最初は戸惑っていた子どもたちも6年生を中心に自己紹介をしたり,好きな食べ物を聞いたりして,とても良い雰囲気になりました。これからの活動が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5月 保健だより
〜ほけんだより 5月〜
5月の保健目標は「身のまわりを清潔にしよう」です。 ![]() 4月 保健だより
〜ほけんだより 4月〜
4月の保健目標は「自分の体のようすを知ろう」です。 ![]() ![]() 平成26年度後期学校評価6年図画工作![]() ![]() |
|