![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:10 総数:206647 |
土粘土で遊んだよ!その2(年長児)
6月1日(月)
崩れていった土粘土を触ると,固いところもあれば柔らかいところもあり,感触の違いに気付く子どももいました。「ぬるぬるしててめっちゃ気持ちいい!!」「これで泥団子作ったらツルツルなんできるんちゃう?」など話ながら遊んでいました。 すると大胆に地面に投げる子どもも現れ,泥んこボートやクリアボードを出すとそこに向かって投げて遊び始めました。「柔らかい土団子はひっつくけど,固い土団子はひっつかへんなぁ!」など遊ぶ中での発見があり,「ここいっぱいにひっつけよう!」と友達と投合いっこをすることもたちもいました。 また,クリアボードに泥で絵がかけることを見つけるとお絵かきを楽しむ姿もありました。 水を土粘土かけて表面をなめらかにし,そこの上に登ってツルツル滑る感覚を楽しむ子どももいました。スリル感やニュルニュル感が楽しく,はしゃぐ声が響いていました。 とっても楽しかった土粘土遊び!子どもたちは全身を使ってダイナミックに遊びました。「またしよ〜!」と続きを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 土粘土で遊んだよ!その1(年長児)
6月1日(月)
テラスにブルーシートを敷いて,土粘土で遊びました。 少しまだ固い土粘土を前に,手で掘ったりしていましたが,どうしてもとれません。 子どもたちは足を使って踏んでみたり,「水をかけて溶かしてみる!」と思いついて,じょろに水を入れてかけて溶かしてみたり,カチンコチンに固まった土粘土を金づちで叩いて割ってみたり,思い思いに試しながら土粘土に挑んでいました。 試行錯誤しながら,粘土の塊をだんだん崩していきました。 ![]() ![]() ![]() |
|