京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:158629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

1年 給食の準備

画像1画像2
給食が始まって7日目。
6年生がお手伝いに来てくれるのも,今日で最後です。
6年生が上手におかずを入れたり,エプロンをたたんでいる姿を見て,
1年生も上手に給食の準備ができるようになってきました。
明日からは,1年生だけで頑張りましょう!

3年生  理科の学習(虫めがねを使って)

画像1画像2画像3
 理科の学習で,虫めがねの使い方を学習しました。
 今日は,校内の自然を虫めがねを使って観察しました。

 桜の花びらやダンゴムシなど,いつもよりよく見えて子どもたちは喜んでいました。

 おや? 何かを発見したようです!

1年 遊具で遊びました!

画像1画像2
入学してから雨の日が続いていましたが,
ようやくいいお天気になったので,中間休みに運動場へ行きました。
体育の学習で習った遊具の使い方を思い出しながら
総合遊具やうんていなどで遊びました。
晴れの日には,運動場で元気よく遊びましょう!

1年 交通安全教室

 下京警察署の警察官に来ていただいて,安全な道の歩き方や雨の日の歩き方などをわかりやすく教えていただきました。登下校時も十分注意してほしいと思います。
画像1
画像2

1年 おひさまにこにこ

画像1画像2
図画工作の時間に,形や色を工夫しながらおひさまを描きました。
げんきいっぱいのおひさまが出来上がりました!
教室に掲示していますので,参観日にぜひご覧ください。

平成27年度 学校経営方針

画像1
全ての教職員が「チーム醒泉」という意識をもって教育活動に取り組みます!

3年生  理科の学習より

画像1画像2
 3年生から始まった理科の学習。
 季節の自然を観察し,学習を進めていきます。
 今日は,天気が良かったので,外に出て春の自然を探しにいきました。

天気の変化

画像1画像2
今,5年生の理科の学習では,天気の変化を学習しています。

今日は,青空のもと雲の様子を観察しました。

ハッピーキャロット

 今日はハッピーキャロットの日でした。給食の「春野菜のスープ煮」の中に入っているニンジンがクラスで一人だけ特別な形になっています。今日は「桜」の形に給食調理員が型抜きをしました。偶然そのニンジン入りのおかずを手にした児童は大喜びです。大当たりの児童には,栄養教諭が作った「ハッピーキャロットカード」がプレゼントされました。今回当たらなかった児童は「次はいつかな?」と楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

町別集会

画像1
 町別集会を行いました。町別に集まって集団登校の集合時刻や場所を確認したり,集団下校をして登下校の経路の確認をしたりしました。1年生は初めての5校時の学習でしたが,登校班長が1年生を教室に迎えに行ったので,安心して活動することができました。これからも声を掛け合いながら安全に気を付けて登下校してほしいです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp