京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:10
総数:206643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

お別れ遠足・その2

3月5日(木)晴れ時々曇り
お別れ遠足の目的地は,大宮交通公園でした。

到着して最初に,交通安全のお勉強をしました。
しっかりお勉強した後は,
お楽しみのゴーカート。

担任の先生と二人でゴーカートに乗って
交通公園の中をドライブしました。
もちろん,さっき勉強したことをしっかり確かめながら。
子どもたちは一人1周ずつでしたが,
担任の先生は,それぞれ10周余りを走りました。

画像1
画像2

お別れ遠足・その1

3月5日(木)晴れ時々曇り
今日は,全学年一緒にお別れ遠足に出かけました。
こんな風に子どもたちみんなで出かけるのも
これが最後になりました。
行先は,大宮交通公園。
みんなで市バスに乗って行きました。

大宮交通公園まで,市バスで10分ほど。
到着してまず最初は,
交通安全教室。
道路の渡り方や信号の見方などを勉強しました。
お話を聞くだけでなく,実際に体も動かして
勉強しました。

最後に「お手紙」が紹介されました。
交通公園の中で一人さみしがっているお友達から
探しに来てねというお手紙でした。
やる気満々の子どもたちは,
早速,今勉強したことを活かしながら,
「お友達」を探しに出かけました。

(写真の黄色い矢印が指しているのが,
みんなで発見した「お友達」)
画像1
画像2

ドキドキ!!小学校で体重測定

3月4日(水)晴れ
年長・すみれ組の子どもたちはもうすぐ小学校です。
うれしいようで,やっぱりドキドキ!!
今日は,その小学校の保健室にお邪魔して
紙芝居を使って保健指導をしていただいたり,
体重測定をしていただいたりしました。

子どもたちは,小学校の保健室に入って,
緊張しながらも,もうすぐ1年生だから!と
張り切っていました。
「三角座り」
(はじめ「体育座り」と言われてピンとこない子どもたち)
をしてお話を聞いたり,
体重測定の前に脱いだ衣服を
いつもより丁寧に畳んだりしていました。

卒園前にいい経験ができました。
乾隆小学校の皆さん,ありがとうございました。

さあ,ところでみんなはどれくらい大きくなったかな?
画像1

ひなまつりのつどいとランチパーティー参観

3月3日(火)曇り時々晴れ
今日はひなまつり。
子どもたちは今日までに
ひな人形を作って飾ったり,
歌を歌ったり,
自分がお雛さんのように着飾って歩き回ったりして
遊んできました。

今日は,遊戯室に飾ったひな壇の前で
ひなまつりのつどいを開きました。
ひなまつりのお話を聞いたり,
参観のお家の方と一緒に歌を歌ったり,
紙芝居を見たりして過ごしました。
遊戯室には,
子どもたちがつくったひな人形も
飾りました。

つどいの後は,ランチパーティー。
テーブルを並べて,みんなで一緒に
いただきました。
折り紙で作った角香箱にはひなあられも。

お家の方には,つどいやランチパーティーの様子を
参観していただきました。
画像1
画像2

一緒に遊んだよ(年中児・年長児)

 久しぶりに,年長児が遊戯室で帽子取りをして遊んでいると,遊戯室の入口の扉から覗いていた年中の女児たち。また,しばらくすると,遊戯室の南のガラス戸から覗いていた年中の男児と女児たち。体を動かすことが大好きな年中児は,帽子取りに興味があったようです。

 年中児に「一緒に(帽子取りを)する?」と尋ねると,「うん」と元気な声が返ってきて,年中児年長児みんなで,帽子取りをすることにしました。

 年長児は「青と黄色の帽子を取るんやで」と,黄緑チームの年長児が同じチームの年中児に帽子取りの遊びを教えたり,「ここは陣地やし,入ったら帽子は取られへんしな」「陣地って何?」「陣地っていうのは,帽子を取られへんとこや」と,ルールと丁寧に説明したりしていました。
 また,帽子を取られて泣いていた年中児に「大丈夫やしな」と,慰めている優しい年長児の姿も見られました。

 「5・4・3・2・1・0」で,一斉に飛び出していく年中・年長の子どもたち。
すぐに陣地に帰ってくる姿も見られましたが,元気いっぱい楽しんで帽子取りを一緒に楽しみました。
 また,一緒に遊ぼうね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 お別れ遠足(全園児・雨天順延),にここひろば(預かり保育)
3/6 身体計測(年少・年中),空気検査,にこにこ広場(預かり保育)
3/9 給食交流(年長児・小学校で),教育相談・さくらんぼクラス,にこにこ広場(預かり保育)
交流保育(年中・年少,翔鸞幼で)にこにこ広場(預かり保育)
3/10 お別れ会(全親子・ランチ),にこにこ広場(預かり保育)
3/11 教育相談・さくらんぼクラス,園内清掃,保育会総会

さくらんぼ組

幼稚園だより

学校評価

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp