京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:17
総数:206631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

生活発表会・2

2月19日(木)生活発表会
生活発表会が始まりました。
会場に入れない子どもや,泣き出す子どもも無く,
みんな,発表の場であそぶことができました。

プログラム3番は,
年中組の劇ごっこ
「ぽんたのじどうはんばいき」より。

1月に見学に出かけた「こども展」に展示してあった
「じどうはんばいき」で遊ばせてもらったところから
年中組のこの遊びは始まっていました。
自分たちでも自動販売機をつくったり,
「ぽんたのじどうはんばいき」の絵本を見たり,
タヌキの化けっこをしたり・・・。
そんな中,お友達っていいな・・・というのが,
大事なテーマの一つでした。


画像1
画像2

生活発表会・1

2月19日(木)晴れ時々曇り
生活発表会の当日になりました。
朝早くから,たくさんの保護者や
来賓の方にお越しいただき
生活発表会を開きました。

年長児はこれまでに何度か
ステージでの発表の経験を積んでいるので,
ほとんどの子どもは,
大勢のお客さんの前に出ても
落ち着いた様子です。
でも,中にはまだまだ
緊張がほぐれない子どももいます。
生活発表会が初めての
年少組の子どもたちの中にも
同じような姿が見られます。
先生達は,まず,子どもたちが会場や
お客さんが大勢いる雰囲気に
慣れさせるところからスタートしました。

プログラム1番,全園児での歌。
♪だいすきけんりゅうようちえん
♪とんとんうさぎ

プログラム2番,年少組の手遊びと歌。
♪いとまきのうた
♪やぎさんゆうびん
画像1

いよいよ明日,生活発表会

画像1
2月18日(水)雨のち曇り時々晴れ
生活発表会が,いよいよ明日になりました。
子どもたちみんなが,元気に登園して,
生活発表会のドキドキとわくわくを
たっぷり味わってほしいと思います。
達成感や充実感を感じてほしいと思います。

会場準備をして,お待ちしています。
画像2

もうすぐ生活発表会

2月17日(火)晴れ時々曇り
もうすぐ生活発表会です。
遊戯室や保育室で各クラスごとに遊んだり,
お客さんになって見せてもらったり,
3学年みんな一緒に遊んだり,
遊びに必要なものをつくったりしています。

早くお家の人たちにも見てほしいな・・・。
でも,見てもらうのはドキドキするな・・・。



画像1
画像2
画像3

おーい,ここだよ〜,見つけられるかな!?その2

2月16日(月)晴れ時々曇り
昨日,「おーい,ここだよ〜,見つけられるかな!?」の
記事を載せました。
すると,今日,早速に「簡単すぎる〜」の声。
ヒントの出し過ぎらしいのです。
でも,その方が,たくさんの人に見つけてもらえるので,
よかったなと思っているのですが・・・。

でもでも,簡単すぎるという方も居られるので,
「その2」を出しますね。
木の枝に,こんな風に,
何だか動物の顔みたいなのがついていますよ。
見つけられるかな!?
今日は,少しヒントを少なくしますよ。
園庭の植物を注意深く見て回ってくださいね。
簡単すぎるかな?
画像1
画像2
画像3

乾隆小学校作品展

2月16日(月)晴れ時々曇り
今日から乾隆小学校で
作品展が開かれています。
小学校のお兄さん,お姉さんの作品と一緒に
乾隆幼稚園の年中・年長組の子どもたちの作品を
展示するコーナーも設けていただいています。
会期は,20日(金)までです。

画像1

おーい,ここだよ〜,見つけられるかな?!

外は寒いね。
でも,冬の園庭には
こんなお楽しみもありますよ。

写真1枚目をよーく見てください。
目・目・口をぐるっと囲んで,
おでこに飾りをつけて,
動物か何かの顔みたいでしょう。
サル?
ヒツジ?
それとも動物じゃないものに見えますか?

乾隆幼稚園でも見つけられますよ。
3枚目,4枚目の写真がヒントです。
かくれんぼしている「動物?」を見つけたら,
教えてくださいね。

えほん室には「ふゆめがっしょうだん」(福音館書店)
っていう本があります。
もっと他にも見つけたい!!!って思ったら,
この本が,お手伝いしてくれますよ。
画像1
画像2
画像3

遊戯室であそんだよ・3

2月13日(金)
年長・すみれ組も遊戯室で歌を歌ったり,
劇遊びをしたりしました。
表現するからだの動きや
難しい言葉の歌や長いお話の劇から,
さすが年長組だなと思います。

生活発表会は,いよいよ来週の19日木曜日です。


画像1
画像2
画像3

遊戯室であそんだよ・2

2月13日(金)雪が舞ったり,春を思わす陽射しがあったり

年中・たんぽぽ組も遊戯室で
劇ごっこをしてあそんだり,歌を歌ったりしました。

子どもたちは,自分たちでつくった
「自動販売機」であそぶのが大好きです。
化け比べをして,いろんなものに化けるのも!

画像1
画像2
画像3

遊戯室であそんだよ・1

2月13日(金)晴れたり曇ったり雪が降ったり
今日は,3学年とも,順番に遊戯室であそびました。

年少・ちゅうりっぷ組は一列に並んで歌を歌ったり
「ふしぎなポケット」であそんだりしました。
「ポケット」から何が出てくるのか,お楽しみ。
毎日出てくるものが変わるんです。
今日は,うさぎ,ライオン,忍者,お化けでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 教育相談・さくらんぼクラス,にこにこ広場(預かり保育)
3/3 ひな祭りのつどい・ランチパーティー(参観),にこにこ広場(預かり保育)
3/4 教育相談・さくらんぼクラス,身体計測(年長・小学校で)
3/5 お別れ遠足(全園児・雨天順延),にここひろば(預かり保育)
3/6 身体計測(年少・年中),空気検査,にこにこ広場(預かり保育)

さくらんぼ組

幼稚園だより

学校評価

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp