|  | 最新更新日:2025/10/14 | 
| 本日: 昨日:12 総数:207712 | 
| 休日参観・その1
5月31日(土)晴れ 今日は,休日参観日。 たくさんのお家の人に幼稚園に来てくださいました。 子どもたちは,まず,普段登園したら自分たちがしている 身の回りの支度や水やりをしている様子などを 張り切ってお家の人に見てもらっていました。 各保育室に入ってからは, お家の人に歌を披露したり, お家の人と一緒に手遊びをしたり, ふれあい遊びをしたりしていました。 年長組は,園庭で,子どもたちがつくった「野菜ビンゴゲーム」を 「オクラはどこや?」 「アズキは無いなあ・・・」などと言いながら お家の人と楽しんでいました。 後半は,全員遊戯室に集合して・・・    初めての絵の具遊び(年少組)
5月もあと一日を残すのみ。3歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちは、4月に入園して以来、幼稚園でいろいろな“初めて”を経験してきました。今週は初めての絵の具遊びをしました。 数日前から保育室にさりげなく置いておいたローラー(絵の具用)を手にしては「先生、これ何するの?」と言いながら「ペンキ屋さんみたい〜」と机や壁にローラーをころがして遊んでいた子どもたち。今日はいよいよローラーに絵の具をつけて、自分の画用紙の上にローラーをころがしていくことにしました。赤、青、黄色、いろいろな色の線が画用紙に広がると、子どもたちは目を輝かせながら「先生見て見て!」と嬉しそうに見せてくれます。そのうちにそれぞれの色が混ざりあい、違う色になっていくことが楽しくなってきた子どもたち。ローラーから筆、スタンプなど次々と道具や色を変えては、楽しんでいました。    ご寄付をありがとうございました。
5月30日(金)晴れ 今日は朝から,二人のお客様がありました。 今出川大宮にある「ブレス ヘアー」という名前の美容室からお越しになりました。 お店のチャリティーの収益金を寄付金として 乾隆幼稚園に持ってきてくださったのでした。 遊戯室に集まった子どもたちに,園長先生から ・・・お兄さんたちは,美容師さんで, 髪の毛を切ったり,髪の形を変えたり,髪の色を変えたりして お客さんをきれいにしたり,かわいくしたり,かっこよくしたりして, お客さんに喜んでもらって,幸せな気持ちにするお仕事をしておられます。 でも,お兄さんたちは,お店のお客さんだけでなく, お店の近くの子どもたちにも喜んでもらおうと, プレゼントをくださることになりました・・・というような話をしました。 寄付をいただいた後,子どもたちのお礼の言葉と歌のプレゼントをしました。 保育の充実のために使わせていただきます。 ブレス ヘアー様,本当にありがとうございました。    どんなジュースができるかな?(年少組)
昨日、年中組と一緒にした色水遊びが楽しかったのでしょう。登園してくるなり「先生、今日もきれいな色のお水でジュース作ろうね!」と教師を誘う子どもたちが多く、さっそく年少組テラス前で色水遊びを始めました。 昨日は年中のお兄さんやお姉さんが作ってくれたきれいな色のジュース、今日は年少組の子どもたちだけで色と色を混ぜあわせて作ってみます。 スプーンで色水をすくっては真剣な表情で少しずつ色を合わせていく子ども、色水をこぼさないように慎重にペットボトルに注ぐ子ども…「先生〜こんな色になったよ」とどの子どもも嬉しそうに見せてくれました。 ちゅうりっぷ組テラス前には日よけ用の大きなパラソルも立てました。日かげができて過ごしやすくなったことで、子どもたちは気持ちよく楽しそうに、降園間際まで色水遊びを楽しんでいました。    さつまいもの苗の植え付け
5月28日(水)晴れ サツマイモの苗が届きました。 年中組,年長組の子どもたちが畑に苗を植えました。 二人でペアになって,仲よく植えました。 苗を寝かして植えることを不思議に思う子どもが多いようでした。 そういう植え方はあまり経験がありませんからね。 (もちろん,芋の苗をまっすぐ立てて植える植え方もありますが・・・) 植え終わったところで,水やり。 「大きくなーれ,大きくなーれ・・・」といいながら 水やりをしていました。 大きくなーれ!! 写真の端に小麦が写っています。 そろそろ「麦秋」を迎えようとしています。    そして年中組さんと一緒に(年少組)
ちゅうりっぷ組が泡ぶくのお店やさんをしているところへ「すいませ〜ん,泡をちょっと分けてくれませんか?」と次々とやってきたのは年中たんぽぽ組の子どもたち。どうやら少し離れた場所で色水遊びをしているようです。年中さんの持っているきれいな色の水に興味を持った年少の子どもたちも,色水遊びをのぞきに行きました。 「ピンクのジュースはイチゴジュースやで」「泡も入れたらクリームソーダやで」と4歳児と3歳児が一緒になっての水遊びが,楽しそうに気持ちよさそうに続いていました。    泡ぶくいっぱい,気持ちいい〜!(年少組)
今日は真夏を思わせるような強い日差しが照りつけ,水に触れて遊ぶことがとても気持ちのよい一日となりました。 3歳児ちゅうりっぷ組のテラス前では,大きなたらいでの泡ぶく遊びに多くの子どもたちが集まりました。 バケツに両手を突っ込んで,ジャブジャブと水を混ぜると泡がどんどん増えていきます。「ふわふわや〜」「お洗濯の匂いがするなぁ」など,泡の感触や石鹸の匂いを十分に楽しみながら遊んでいる子どもたち。 教師がそばにプリンカップやペットボトルを用意すると,すぐに泡を両手にすくって容器に入れては「アイスクリームいかがですか〜?」「こっちは泡いっぱいのソーダですよ〜」など言いながら,お店やさんごっこが始まりました。    小さな大冒険!?
5月27日(火) 年少・ちゅうりっぷ組だけで散歩遠足に出掛けました。 幼稚園の周りの道路は自動車や自転車も通るので, 路側帯を歩かなければなりません。 手をつないで,行列を作って,気を付けて歩いていました。 千本通を上って少し行くと,「くぎ抜きさん」。 「行ってみようか!?」ということで, 赤や白の提灯,大きいの小さいのが下っている門をくぐって 境内にお邪魔しました。 しばらく見て歩いた後,床几に腰かけてお茶で一休み。 (子どもたちにはおみやげまでいただきました。ありがとうございました。) お礼を言って「くぎ抜きさん」を出て, 千本通をもう少し上がると,乾隆小学校の門。 「学校や。」 「学校,行ったことある。」 という子どもたち。 門から中に入らしてもらいました。 「お勉強中だから,静かにね・・・」 通路を通って運動場に出ると,体育の授業中でした。 体育館の前の段に腰かけると,あれ!? 見たことのある鯉のぼり!! 近づいてみると・・・, 「幼稚園がある!!」 ぐるりと一回りしただけのお散歩遠足でしたが, ちゅうりっぷ組の子どもたちにとっては 「大冒険」だったでしょう。 今度はもう少し遠くまで行けるかな?    人形劇を楽しむ会
5月26日(月) 糸あやつり人形劇団みのむし様に来ていただき, 乾隆幼稚園の遊戯室で人形劇を楽しむ会を開きました。 演目は 「蛙の王子様」 「キリンのリンちゃん」の2本。 子どもたちだけでなく,大人も楽しむことができました。 最後は,キリンのリンちゃんと記念写真も撮らさせていただきました。 時折雨の降るすっきりしないお天気でしたが 保護者の皆様にも多数お越しいただきありがとうございました。 劇団の皆様,ありがとうございました。    虫も花も
5月23日(金)晴れ 「えっ,これ何?」 「テントウムシの幼虫。」 年中・たんぽぽ組の子どもたちが花や葉っぱを かき分けて,テントウムシの幼虫さがし。 親の姿からは想像もつかない幼虫の姿。 手にのせて見せてくれました。(上) (手にのせられるようになったなんて,お母さんもびっくり) 年長・すみれ組の子どもたち。 花壇やプランターの整理,お掃除をした後の草花は ままごとのごちそうの材料にしました。 (真ん中)水に浮かすときれいでしょ。こぼさないように・・・。 (下)お日様が当たると,暑くてしおれるから・・・。 囲って,ふたをして,冷蔵庫!    | 
 | ||||||||||||||