京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up94
昨日:143
総数:683303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

胸ドキドキ!キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、西陣会との交流会「胸どきどき・キックベースボール大会」を開催しました。あいにくの雨で、グランドから体育館に会場を移して地域にある障害者施設のみなさんと嘉楽中学生とが一緒になり、キックベースボールやダンスを一緒に踊ったりして、交流を深めました。そのあと、地域のお祭り「嘉楽わっしょ!」に参加し楽しみました。

生徒会本部役員選挙(立会演説会&投票日)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
立会演説会のあと、各教室で担任の先生から投票するにあたっての注意事項を聞きました。その後、投票会場になっている体育館に移動して投票しました。体育館には、上京区の選挙管理委員会からお借りした本物の投票箱や記載台も用意され、生徒のみんなは真剣に一票を投じてくれていました。
放課後には選挙管理委員のみんなによる開票が行われ、全校生徒のみなさんには、来週月曜日の朝に結果が報告される予定です。承認されたみなさんは、嘉楽中の代表として頑張ってくださいね。また、選んだみんなもしっかり協力していきましょう!全校のみなさんと先生方、保護者、地域の皆さんとも協力して、すばらしい嘉楽中学校を作っていきましょう!

生徒会本部役員選挙(立会演説会&投票日)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後に、生徒会新本部役員選挙(立会演説会&投票)が体育館で行われました。選挙管理委員会の準備と運営のもと、盛大かつ厳粛に立会演説会が行われ、立候補者は「こんな嘉楽中をつくっていきたい」や「こんな行事で学校を盛り上げたい」など熱心に自分の考えを訴えていました。また応援演説者も「この人なら大丈夫です。ぜひ〜さんに清き一票を!」と生徒のみんなに呼びかけていました。聞いていた生徒のみんなも一人ひとりのやる気のある演説に聞き入っていたように感じます。
さあ、しっかり考えて投票しましょう。

OAC(おはようあいさつキャンペーン)実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日朝に、正門前でOAC(おはようあいさつキャンペーン)が実施されました。3連休明けの登校日に、生活安全委員が大きな声で「おはようございます」と挨拶をしてくれていました。登校してきた生徒も、元気に挨拶を返してくれていました。本当に気持ちのいい朝でしたね。
また、先週から始まった選挙活動とあわせて、朝の正門前はとても活気があふれていました。

選挙活動はじまる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会役員改選に向け,選挙活動がはじまりました。
各候補,早朝から登校してくるみなさんに,あいさつとアピールを繰り返していました。
競合している役職もあり,日に日に熱を帯びてくると思います。
しっかりアピールをして信任につなげていきましょう!

各候補の健闘を祈ります。

学校給食12月分のご案内

12月分給食の申込みを希望される方にご案内します。

1.給食費・実施回数 1年,2年,3年  2,320円(8回分)
           1年,3年育成学級 2,320円(8回分)

2.申込書の提出期限 平成26年11月 7日(金)まで
3.給食費の払込期限 平成26年11月10日(月)まで
           ※期日厳守でお願いします。

なお、払込の手数料として120円(窓口)か80円(ATM)が必要です。


冬時間開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪管区気象台によると27日午後「近畿地方で木枯らし1号が吹いた」と発表しました。昨年より8日早いそうです。
いよいよ秋から冬へと日に日に気温が下がっていくようです。

本校でも今日から冬時間に変わりました。
 部活動終了 16時50分
 完全下校  17時10分

今日もみんなの帰りを見送りましたが,夕暮れから一気に暗くなります。
下校,気をつけて帰ってください。

土曜自主勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2
定期テストが終わって1週間ですが,3年生対象の自主勉強会を行いました。
進路選択が迫ってきているなか,参加した生徒は静かに真剣に学習に取り組んでいました。
今後も努力を続けましょう!” 志は夢を摑む ”

第40回全日本教育工学研究協議会全国大会(京都大会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第40回全日本教育工学研究協議会全国大会(京都大会)の公開授業が本日行われました。
2限 2年(英語) 3限 3年(理科)でそれぞれデジタル機器やICT機器を効果的に利用した授業が公開されました。京都市内はもちろん全国各地から約60名の方々が来校し参観されました。

ご来校いただいた方々の感想を聞きましたが,異口同音に生徒の学ぶ姿勢が良かったとほめていただきました。業間も来校された方々にあいさつする姿がそこかしこに見られ,生徒のみなさんのもてなしの心も伝わったようです。

いつもより少し緊張の高い時間でしたが,授業をされた先生,生徒のみなさん 大変お疲れさまでした。

さわやかな秋 この調子で勉強に部活動にはげみましょう!



生徒集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左:服装点検の結果報告
中央:正しい制服の着こなしについて(生徒会本部より)
右:先生からのお話

集会の最後に、2年生のO先生からお話がありました。
卒業生の保護者からの手紙(卒業式当日にいただいた手紙)を紹介され、中学生(思春期)の不安定な気持ちとそれを見守っている保護者の気持ちを、先生の体験も交えながら話していただきました。

特に3年生はこれからいよいよ大切な時期です。自分の気持ちをうまくコントロールしながら学校生活を送り、保護者の方ともしっかり話し合って自分の進路実現に向けてがんばってくださいね。

来週は、全学年教育相談週間になります。
日頃の学校生活(学習面や友達関係など)での悩みや思いを担任の先生とじっくり話してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
月行事
2/7 土曜自主学習会
2/9 私学入試事前指導(3年)
2/10 私学入試1
百人一首大会(1年)
2/11 建国記念日
私学入試2
2/12 私学入試3
1組合同冬季宿泊学習(〜13)
給食申込締切日
2/13 公立前期選抜検査事前指導(3年)
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp