京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:16
総数:206606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・水の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

おにだよ〜!

2月2日(月)曇り
2月になりました。
寒い,曇り空の一日でした。

各クラスでは,
それぞれ節分にちなんだ生活を楽しんでいます。
子どもたちは,牛乳パック,食品スチロールトレー,紙袋,飲料容器,ヨーグルトカップ,毛糸,色紙,ビニールテープ・・・等,身近な材料を使って,各学年それぞれ
自分だけの「おに」をつくって遊んでいます。
「おに」になった子どもたちは,
園内を走り回っています。
新聞紙でつくってた豆で
鬼を追い払う子どもたちもいます。

明日は,節分ですね。
ここ何年かは,
節分に鬼が幼稚園にやってきます。
さて,明日はどうでしょうね。


画像1
画像2
画像3

「さんぽ」じゃなくて,「さん・・・ぱつ」+雪帽子

乾隆幼稚園の正門に立つと,
園庭の正面奥に
時計搭が建っているのが見えます。
乾隆幼稚園の100周年を記念して
建てていただいたものです。
太陽電池で動いています。

この時計塔の足もとの花壇に
いつの事かわからないのですが,
ゴールドクレストという,
針葉樹の小さな樹が植えられました。
鉢植を買ってきて,
そのうち,花壇に下ろされたのでしょうか。

このゴールドクレストは,
それから,どんどん伸びて,
大きく,大きくなりました。
そして,いつのまにか,
時計塔を隠してしまうくらいに
なってしまいました。
幼稚園のみんなが,
時間の約束をするのに,
時計は大切です。
時計の文字盤が見えないのは困ります。

そこで,時計の文字盤が見えるくらいに,
ゴールドクレストの樹の先を
切り取りました。

それで,また,時計の文字盤が見えるようになりました。
文字盤が見えるようになっただけではなくて,
なんと,トトロが現れたのでした。

一昨日,久しぶりに,トトロの「さんぽ」じゃなくて,
「さん・・・ぱつ」をしました。
すっきりしたでしょ。

そしたら,今日は「雪帽子」。
トトロもびっくりしているようです。
今日から,2月です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 教育相談・さくらんぼクラス,にこにこ広場(預かり保育)
2/3 節分のつどい,ランチパーティー,にこにこ広場(預かり保育)
2/4 避難訓練(不審者対応),教育相談・さくらんぼクラス
2/5 京都はぐくみ憲章の日,体重測定,にこにこ広場(預かり保育)
2/6 創立125周年記念〜のぼさんとあそぼう〜 げんきいっぱい わくわくコンサート,にこにこ広場(預かり保育)

さくらんぼ組

幼稚園だより

学校評価

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp