京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:45
総数:150722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

鴨沂高校のお兄さん、お姉さんからプレゼント

画像1画像2画像3
6月に保育体験で、京極幼稚園に来て子どもたちと触れ合ってくださった鴨沂高等学校の生徒さんが、その時のお礼にと、手作りのフラワー・アレンジメントを届けてくださいました。
菊の花で「ひよこ」を作られたそうです。
とてもかわいいですね!
「ともだちと仲良く遊んでね」など温かいメッセージカード付きです。
お弁当の机に飾って、子どもたちは喜んで見ていました。
鴨沂高校のお兄さん、お姉さん、かわいいアレンジメントをありがとうございました。
どうぞ、また、京極幼稚園に遊びに来てくださいね。

12月のひよこ組のお知らせ

だんだん寒くなってきました。
寒さに負けずに、京極幼稚園に遊びに来てください。
12月の予定です。
ミニ・クリスマス会もあります。
画像1

どんぐり拾い

先日、はな組とことり組が御苑にどんぐり拾いに行きました。
京極幼稚園からは近いので、すぐに到着です。
たくさん拾って先生に見せたり、切り株をテーブルにして見つけたものを並べて、ごちそうに見立てたりして遊びました。
遠足の時のお弁当は格別においしく、みんな、ぱくぱくと食べていました。
帰る時間まで、食後もゆっくり遊ぶことができました。
季節の移り変わりが感じられる御苑に、これからも出かけたいと思います。


画像1画像2画像3

もうすぐ幼稚園大会

年長児ことり組の忍者の修行に磨きがかかってきました。
あさっては幼稚園大会です。
今日は年少児はな組さんにお客様になってもらって、見てもらいました。
「へんしんにんじゃ じゃじゃん」の踊りは、年少児も運動会の時から大好きで一緒に踊っていたのですが、今日はお客さんなので、座ったままにこにこして見ていました。
感想を聞いてみると「かっこよかった!」「”にん”って言うのがすごい」と言い、いいところを見ていてくれたようです。
ことり組忍者も幼稚園大会まで、もうひと頑張りです。

画像1画像2

どんぐりのお店屋さん

画像1画像2画像3
昨日、御所に出かけてどんぐりをいっぱい拾ってきた4歳児はな組。
今日は朝からどんぐりの殻をむいて、「黄色いな」「リスが食べるんや」と口々に話していました。
それを使って、どんぐりのごちそうを作りました。
カップに入れて「どんぐりコーヒー」「どんぐりミルク」、お皿にのせて「いっちょう!(ラーメンのイメージ?)」と作っています。
お部屋のお店屋さんのごちそうもテラスに運びだし、テラスがごちそうだらけになりました。
先生と一緒に積み木を運び、その上にのせて、どんぐりのごちそうが並びました。
午後は、大積み木で坂道を作り”ジャー!”とどんぐりを転がして遊びました。
お片付けは大変ですが、いろいろな遊び方ができるどんぐりは子どもたちに合った自然のおもちゃです。

大学のお兄さん、お姉さんと遊びました。

画像1画像2画像3
同志社大学の「新町祭」が12月20日にあります。
その時のキャンドルを立てる飾りを、うさぎ組の子どもたちが作らせていただきました。
大学(SAP)のお兄さん、お姉さんがペットボトルとマジックをもってきてくださり、それを使って、子どもたちはペットボトルに好きな色を塗ったり、絵を描いたりしました。
色を塗っている間、お兄さん、お姉さんにそばで見守ってもらったり、できたものを「がんばったね」と認めてもらったりして、子どもたちは親しみを感じたようでした。
そのあとも、絵本や汽車で一緒に遊び、お兄さんお姉さんの周りには子どもがいっぱいでした。
楽しいひと時を、どうもありがとうございました。

京極文化祭

11月3日は毎年、京極学区のお祭り”京極文化祭”が行われます。
幼稚園の子どもたちもお招きいただいて、舞台発表の部に出演しました。
歌「ドレミのうた」「ちいさないのち」、踊り「へんしんにんじゃ じゃじゃん」を見ていただきました。
たくさんのお客様の前で恥ずかしそうにしている子どももいましたが、最後まで頑張って歌ったり踊ったりしました。
地域の民生委員の皆様による大型ペープサート「ブレーメンの音楽隊」も、見せていただきましたが、子どもたちは静かに興味をもって見ていました。
ご褒美に、お祭りのチケットをいただきました。
そのチケットで、親子で何かおいしいものやいいものを買って帰られたと思います。
京極学区の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

沿革史

沿革史を掲載しています。

沿革史
写真は「京極幼稚園竣工記念1972年3月8日」

画像1

明日から入園願書交付と受付

平成27年度の入園手続きを、明日から行います。
幼稚園の園長室にお越しください。
手続きの際、ご自宅から幼稚園までの経路がわかる地図を書いていただきますが、ダウンロードされた地図を印刷してお持ちいただいても結構です。
よろしくお願いいたします。
お待ちしております。
画像1

祖父母参観

画像1画像2画像3
今日は、朝からおじいさま、おばあさまが幼稚園に来てくださいました。
紙飛行機を一緒に作ったり、けん玉をしたりして遊びました。
また、クラスの友達みんなで歌ったり、「なべなべ」の仲良し遊び、大好きな「へんしんにんじゃ じゃじゃん」の踊りを見ていただきました。
子どもたちもうれしいし、おじいさま、おばあさま方も笑顔でいっぱいでした。
子どもたちは温かい視線に包まれて、楽しく過ごすことができました。
幼稚園での成長の姿を見ていただくことができて、よかったと思っています。
今日はありがとうございました。
どうぞ、また幼稚園にお越しください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 節分の集い
2/6 体重測定 ランチ
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp