京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:20
総数:159203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和7年度の入園願書の交付・受付を行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 We are always waiting for you to join Kyogoku kindergarten. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

♪たこ たこ あがれ

画像1画像2
年少児が今、凧を作っています。
先生と一緒に、テープを貼ったり、絵をかいたりして、自分の凧ができました。
どこでもよく揚がる凧で、保育室の前を友達と追いかけっこするように走りながら揚げたり、園庭で揚げたりしています。
園庭で凧揚げをしている子どもが、「凧ってどうやって揚がるのかわからん」と言うので、先生が凧揚げをするところを見せました。
するとにこにこしながら「わかった、わかった」と先生を追いかけ、次は自分で凧揚げをしました。時々自分の後ろの凧を見て、嬉しそうに走っていました。手を高く上げるとよく揚がることも気が付いたようです。
そのうち園庭で「♪たこ たこ あがれ」とわらべ歌のような節で、歌いながら凧揚げをしていました。
先生も一緒に歌うと、「♪たこ たこ あーがった」と言葉を変えて歌いだしました。
子どもは楽しい時、心が動いているときに、自然に鼻歌を歌っています。
今日の凧揚げは、とても楽しかったのでしょう。

お茶会体験

画像1画像2画像3
年長児ことり組、2回目のお茶会を体験しました。
前回と同じく、京極学区の民生委員の方々にお世話になりました。
お茶席に入ると「前も来てくれた人だ!」と喜んでいました。
「どんなこと覚えてる?」という民生委員の方の問いかけに、「お行儀よくする!」「お茶は、お茶の葉っぱを擦って作る」などと子どもから答えが返りました。
そして、お点前を見せていただきました。
自分たちの前におまんじゅうをおいてもらって、子どもたちは緊張しながらも嬉しそうです。
「おまんじゅうに羊の絵が描いてあるけどどうしてだと思う?」と聞かれると、すぐに「ひつじ年だから」と今年の干支に気づく子どもがいました。
おうすはちょっと熱いけど、両手で落とさないようにゆっくりいただきました。
「にがい〜」「おいしいよ!」といいながらいただきました。
最後に、お茶について、「お茶はたてる人の気持ちが込められているからおいしい。みんなも”お疲れ様”っておうちの人にお茶を出したら、きっと大喜びされますよ」というお話を聞きました。
お話のように、いつか自分の家族をねぎらうお茶が出せる子どもになってほしいなと思いました。
京極学区の民生委員の方々、本当にありがとうございました。

こども展見学

画像1画像2画像3
京都市立幼稚園の子どもたちが生活や遊びの中でつくりだした作品が、1月7日から12日までこどもみらい館で展示されています。
こども展が始まりました。
今日は、こども展の見学に、お昼から出かけました。
忍者のコーナーでは、自分たちが作った忍者の人形を見つけて喜んでいました。
また、他の幼稚園の友達がつくった忍者を「赤忍者がここにいた!」と見つけていました。
たくさんの絵やDVDの映像を見て、楽しく過ごしました。
展示された作品に刺激を受けて、遊びが広がるといいなと思いました。
「子どもたちの作品から元気をもらいました」という、お客様の感想も聞きます。
どうぞ、親子でも見に行ってください。

3学期が始まりました!

画像1画像2画像3
今日から3学期、そして幼稚園も新年を向かえてスタートしました。
幼稚園には子どもたちの元気な声が響きます。
始業式では、園長先生からお正月の話しや雪が降った話しなどを聞き、子どもたちも、お餅やおせち料理や雪だるまを作ったことなどを喜んで伝えていました。
そして、始業式のあと、各お部屋で冬休みの出来事などを伝え合いました。
子どもたちも忍者の影丸はどうしてたのかな、などと気にかけているので、みんなで園内を見回って探していると、なんと、岩の上に黒い包みと巻物発見!黒い包みにはコマがはいっていて、巻物には、手先の修行をすることが書いてありました。子どもたちは、影丸からの贈り物に喜び、早速コマまわしを始めました。影丸さん、見守って応援してくださいね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 避難訓練
1/17 親子音楽鑑賞会
1/19 ポップコーンパーティー
1/20 幼保交流保育(京極幼稚園)
1/22 鴨川散歩
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp