![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:159266 |
もうすぐ幼稚園大会
年長児ことり組の忍者の修行に磨きがかかってきました。
あさっては幼稚園大会です。 今日は年少児はな組さんにお客様になってもらって、見てもらいました。 「へんしんにんじゃ じゃじゃん」の踊りは、年少児も運動会の時から大好きで一緒に踊っていたのですが、今日はお客さんなので、座ったままにこにこして見ていました。 感想を聞いてみると「かっこよかった!」「”にん”って言うのがすごい」と言い、いいところを見ていてくれたようです。 ことり組忍者も幼稚園大会まで、もうひと頑張りです。 ![]() ![]() どんぐりのお店屋さん![]() ![]() ![]() 今日は朝からどんぐりの殻をむいて、「黄色いな」「リスが食べるんや」と口々に話していました。 それを使って、どんぐりのごちそうを作りました。 カップに入れて「どんぐりコーヒー」「どんぐりミルク」、お皿にのせて「いっちょう!(ラーメンのイメージ?)」と作っています。 お部屋のお店屋さんのごちそうもテラスに運びだし、テラスがごちそうだらけになりました。 先生と一緒に積み木を運び、その上にのせて、どんぐりのごちそうが並びました。 午後は、大積み木で坂道を作り”ジャー!”とどんぐりを転がして遊びました。 お片付けは大変ですが、いろいろな遊び方ができるどんぐりは子どもたちに合った自然のおもちゃです。 大学のお兄さん、お姉さんと遊びました。![]() ![]() ![]() その時のキャンドルを立てる飾りを、うさぎ組の子どもたちが作らせていただきました。 大学(SAP)のお兄さん、お姉さんがペットボトルとマジックをもってきてくださり、それを使って、子どもたちはペットボトルに好きな色を塗ったり、絵を描いたりしました。 色を塗っている間、お兄さん、お姉さんにそばで見守ってもらったり、できたものを「がんばったね」と認めてもらったりして、子どもたちは親しみを感じたようでした。 そのあとも、絵本や汽車で一緒に遊び、お兄さんお姉さんの周りには子どもがいっぱいでした。 楽しいひと時を、どうもありがとうございました。 京極文化祭
11月3日は毎年、京極学区のお祭り”京極文化祭”が行われます。
幼稚園の子どもたちもお招きいただいて、舞台発表の部に出演しました。 歌「ドレミのうた」「ちいさないのち」、踊り「へんしんにんじゃ じゃじゃん」を見ていただきました。 たくさんのお客様の前で恥ずかしそうにしている子どももいましたが、最後まで頑張って歌ったり踊ったりしました。 地域の民生委員の皆様による大型ペープサート「ブレーメンの音楽隊」も、見せていただきましたが、子どもたちは静かに興味をもって見ていました。 ご褒美に、お祭りのチケットをいただきました。 そのチケットで、親子で何かおいしいものやいいものを買って帰られたと思います。 京極学区の皆様、楽しいひと時をありがとうございました。 また、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 沿革史 |
|