![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:10 総数:206640 |
リレーしに行こう
運動会が終わってずいぶんになりますが,
年中・たんぽぽ組の子どもたちは, 今でもリレーをしに, 小学校の運動場へ出かけていきます。 リレーは,運動会の時に, 年長・年中組が一緒にする種目の一つでした。 運動会の時は,年長組の子どもたちからスタートしてバトンを継いで, そのバトンが年中組の子どもたちが引き継いで, またまたそのバトンを年長組の子どもたちが引き継いで 最後,ゴールするという風にしたものです。 そのリレーが楽しかったのか, 年中組の子どもたちは,今では,年中組だけでも リレーを楽しむようになりました。 「リレーしに行こう!」と, お隣の小学校の運動場が開いている時間に出かけて行っています。 はじめのころはルールもわからなくて, バトンの受け渡しも心もとなかった子どもたちでしたが, 今ではずいぶんしっかりとした走りで, しっかりとバトンをつないで遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 種をまきました。
10月31日(金)
夏の野菜や花の後に秋から冬にかけての野菜の種をまきました。 ハクサイ,ミズナ,タマネギ,ニンジン,カブ,ホウレンソウ,シュンギク,キャベツ,ブロッコリー,カリフラワー。 芽キャベツやイチゴは苗を植えました。 早速,「大きくなーれ」と言いながら,水やりをしていました。 ちょうど,夕方からは雨も降りだしました。 野菜にも種があること。 小さな小さな粒が野菜に育っていくこと。 子どもたちと世話をしながら楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() イネ刈りしました。
10月30日(木)晴れ
今年の春, 新しい学年に進級してしばらくしたころ, 年中・年長組の子どもたちは, お皿に水を張って,イネの種もみを蒔きました。 数日経って細い芽が出てきましたが, それを苗として, バケツ田んぼに田植えをしました。 田植えの後は, 水をやったり,肥料をやったり等, お世話をしてきました。 そして,ようやく稲刈りをすることになりました。 自分たちのバケツの周りに集まって, はさみで刈り取りました。 量はたくさんとは言えませんが, 長い時間をかけて栽培してきたイネを 収穫するところまでこぎつけました。 毎日食べるお米は, イネという草の実。 子どもたち自身がその栽培に携わったことで, より一層実感を伴ったものになったらいいなと願っています。 ![]() ![]() ![]() 落花生の収穫をしたよ
10月30日
春に種を蒔いた落花生。 夏に黄色い花を咲かせ, 花が散るとその後は土の中にもぐって, 土の中で大きくなった落花生の実。 茎を引っ張ると, 土の中からたくさんの落花生の実があらわれました。 「でてきた!」 「見て,たくさん (落花生が)ついているわ」と, 嬉しそうな子どもたち。 楽しみながら収穫しました。 今度,みんなで食べようね。 ![]() ![]() ![]() |
|