![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:10 総数:206704 |
カレーパーティー その4![]() ![]() ![]() 年中・年少組の子どもたちが洗ったり, 皮を剥いてくれたりした野菜を 年長組の子どもたちが包丁で切りました。 「玉ねぎ 目がしみるわ」「ジャガイモって固いな」 「猫の手にして,切るんやで」など 言いながら,野菜を順番に切りました。 野菜が切れたら,大きなお鍋で炒め,水を入れて煮ました。 「野菜が,泳いでいる」「いい においがしてきた」 「お腹がすいた。早く食べたい」など言いながら,お鍋を混ぜていました。 最後にみんなでカレールーを入れて出来上がり。 今日のカレーは,幼稚園で収穫したじゃがいも,玉ねぎ,人参,ししとう,ピーマン入り野菜たっぷりカレー。 みんなで,カレーをいただきました。 「おいしい!」「おかわり!」 みんなたくさんおかわりをしていました。 おいしかったね。 おめでとう,6月生まれのお友達
6月23日(月)
6月生まれのお友達の 誕生会を開きました。 会を進めたり,手遊びのリードをしたり, プレゼントを渡したり・・・は, 年長組の子どもたち。 誕生児は,プレゼントをもらったり, みんなからお祝いの言葉をかけてもらったり, 歌ってもらったりして, 照れくさそうにしたり, 嬉しそうにしたりしていました。 後半は,先生からの出し物。 かたつむりの出てくる楽しいお話でした。 お誕生日おめでとうございます。 ![]() ![]() 苗をいただきました!
6月20日(金)
乾隆幼稚園は,年長組を中心に 近くの翔鸞幼稚園さんと年間を通じた交流を進めています。 実は,翔鸞幼稚園の年長組さんが「苗屋さん」を開きますから, 乾隆幼稚園のお友達も来ませんか?というお誘いをいただいていたのです。 でも,都合が悪く,出かけることができませんでした。 そうしたら,翔鸞幼稚園の先生が苗を残しておいてくださって, わざわざ届けに来てくださったのでした。 いい香りのするバジルとミニトマトの苗でした。 子どもたちは大喜び。 翔鸞幼稚園の皆さん,どうもありがとうございました。 大切に育てます。 ![]() ![]() 親子歯磨き指導がありました![]() 人形劇に登場する「はやりちゃん」。 甘いものをいっぱい食べて寝てしまいました。さあ「はやりちゃん」のお口の中はどうなったのでしょう。 なんと虫バイキンでいっぱい。大変です。そこで,虫歯にならないために歯を磨くことの大切さを教えていただきました。 その後,実際に歯ブラシをもって, みんなで歯を磨きました。 とても静かに先生のお話を聞くことが出来ました。さあ, 虫歯にならないために,食べた後は歯を磨く習慣を身につけましょう。 (続)豊作,ジャガイモ!!
先週,園庭の畑で栽培してきたジャガイモを子どもたちが掘りました。
とってもたくさんできました。 テーブルを3脚用意して,大・中・小に分けて並べました。 そして,それぞれみんなで数を数えました。 大人のこぶしくらいの「大」サイズが100個弱。 中小サイズを合わせると全部で数百個ありました。 今年はジャガイモが豊作でした。 さて,このジャガイモをどうしましょう。 ![]() ![]() ![]() シャボン玉ショー
6月16日(月)
今日は,遊戯室で子どもも大人も一緒に 「シャボン玉ショー」を楽しみました。 乾隆幼稚園の親子だけでなく, さくらんぼクラスはじめ, 上京区のたくさんの未就園の子どもたちや保護者の皆様方にも 見に来ていただきました。 大きいの小さいの 透き通ったの,白いの, 積み重なったの,くるくる回るの, 無数に飛ぶの・・・ おじさんはいろんなシャボン玉を見せてくださいました。 (時々失敗もありましたが,よし,今度こそ!!とやり直して見せてくださいました。) 子どもたちは,色水遊びや石鹸遊びを楽しんでいますが, シャボン玉遊びにも発展するかもしれません。 今回の催しは上京区の「ほっとほっとひろば」の事業として取り組んだものです。 保護者の皆様方にとっても「ほっと」するひと時になったらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ポップコーンのお引越し
6月13日金曜日 梅雨の晴れ間
5月植えたポップコーンの種がぐんぐん伸び,立派な苗になりました。 お家が小さくなったので,大きな畑に引っ越しをすることにしました。 年長組の子どもたちが,100本ほどの苗を丁寧に植えました。 収穫が楽しみですね。ポップコーンパーティーできるかな・・・ ![]() ![]() ![]() 七夕のつどい
さくらんぼクラス(未就園児さん親子)対象の
「七夕のつどい」があります。 主催は,乾隆幼稚園のPTAの会(乾隆保育会といいます。) 在園児の七夕の集いに先駆けて,7月2日(水)です。 小さいお友達の遊びのコーナー, 小さくなって着られなくなりましたので,服や小物の「ゆずります」(無料)コーナー, 幼稚園を園長と見て回る園内ツアー, 保育会の保護者手づくりの笹飾りを笹につけてお持ち帰りできるコーナーなど 保育会の保護者の皆さんの心のこもった楽しいイベントです。 どうぞお誘い合わせてお越しください。お待ちしています。 乾隆幼稚園では,星の世界にも思いを広げる七夕を保育に取り入れています。 ![]() 昨日に引き続き・・・(年中組)
昨日に引き続き,今日も米ぬか遊びをしました。
米ぬかの上に寝転がったり,泳いだりを楽しんでいるところの近くに,そっとプリンカップやトレイを置きました。それに気がついた子どもからその中へ米ぬかを入れて遊び始めました。 「アイスクリームできたよ!」「パフェどうぞ!」などカップに米ぬかを入れてご馳走作りを楽しむ子どもたちもいました。小さなカップに米ぬかを詰めてひっくり返して形ができることを楽しむ子どももいました。色々な形ができていくのが面白く,次から次へと色々なカップやトレイを使って型抜きを楽しんでしました。 洗面器に米ぬかを入れてその上にトイレットペーパーの紙芯をろうそくに見立てて立てて,誕生日ケーキを作った子どもがいました。「○○ちゃんの(6月生まれのお友達)誕生日ケーキ!先生,歌おう♪」と誘ってくれました。一緒に歌ってお祝いをしました。 ![]() ![]() ![]() たくましい子どもたちと豊作,ジャガイモ。
大根の収穫が終わると,
今度は,ジャガイモ作り。 畑をよく耕して, 元のジャガイモの半分くらいの大きさに 包丁で切った種いもを植え付けたのでした。 寒い季節でした。 やがて芽が出て,伸びて, 茎が太くなって,葉が茂り 花も咲きました。 暑い季節を迎えました。 そしていよいよ昨日6月12日は ジャガイモの収穫をしました。 子どもたちが力を合わせて 茎を引っ張ると, 土の中からジャガイモが顔を見せました。 (茎だけが切れて抜けることもありましたけれど・・・。) 茎を引っ張っただけでは掘り出せないジャガイモもあります。 子どもたちは腕に力を入れて, 手で,指で,しっかり土をつかんで,掘って, ジャガイモを採り入れました。 しっかり踏ん張れるようにと, 裸足になっている子どももいました。 たくましくなってきたなと思います。 今年は,ジャガイモも豊作。 子どもたちが欠かさず水やりをしてくれていたからですね。 ![]() ![]() ![]() |
|