京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:125
総数:683470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

PTAソフトバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後から,PTAソフトバレーボール大会がありました。PTA学級保体委員会の主催で,学年別学級別対抗で行いました。保護者の方々と教職員が一緒になってチームを組み,気持ちのいい汗を流しながら親睦を深めることができました。無事?にく終了することができて良かったです。学級保体委員会のみなまさ,企画・運営等,ありがとうございました。

みなさま,お疲れさまでした。

【試合結果】
1年  1−2優勝
2年  2−3優勝
3年  3−4優勝

休日参観&進路講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、休日参観に多数ご来校いただき、ありがとうございました。

生徒達も、普段通り?しっかりと学習に取り組んでいました。1限目は各教科の授業を参観していただき、2限目は道徳の授業を保護者の方に一緒に考えていただきました。3限目は全学年で進路講話を聴きました。本校卒業生の進路選択の経験と高校の先生から高校生活についてお話をしていただきました。会場全体がしっかり聴いていました。その後、各学級で学級別懇談会を行いました。

ありがとうございました。


2年生 非行防止教室 実施

本日,6限に2年生の『非行防止教室』が行われました。
上京署や少年サポートセンターからスクールサポーター6名に来ていただいてお話をしていただきました。

『身近な行動から善悪を判断して自分の生活を考える』をテーマにして
暴力やいじめ,窃盗,ケータイやLINEを使った誹謗中傷など問題性を
具体的な事例を交えながらわかりやすく説明していただきました。

何気ない判断やそれに基づく行動が取り返しのつかないことにつながる事を学びました。
また.ヤングテレホンなど困った時に相談できる機関も紹介していただきました。

お互いの楽しい学校生活や社会生活のために
しっかり記憶にとめて今後の行動に生かしていきましょう!

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)5限 体育館にて全校集会がありました。
写真左:水泳部 春季大会の表彰
      Tくん 1500m自由形2位
      Yくん  50m自由形3位
写真中,右:保健体育委員長Hくんと副委員長Kくんから
        歯の健康についてお話しがありました。
        このお話しを受けて,先日おこなわれた
        歯科検診の結果が終学活で配布されました。

ソフィアがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,京都新聞『ソフィアがやってきた』企画がやってきました。
講師は京都大学大学院 長田 哲也教授でした。
ブラックホールなど宇宙に関する最新の研究についてお話いただきました。
みんな真剣に聞き入っていました。
これをきっかけに新たな興味をもってくれるとうれしいです。

なお,紙面掲載は7月に入ってからとのことです。
是非,ご覧ください。

第2回定期テスト

第2回定期テストの時間割です。

6月25日(水)
 1年生
  1限:自主学習,2限:社会,3限:理科,4限:保体
 2,3年生
  1限:自主学習,2限:理科,3限:英語,4限:保体
  
6月26日(木)
 1年生
  1限:自主学習,2限:国語,3限:技家
 2,3年生
  1限:自主学習,2限:国語,3限:技家,4限:音楽

6月27日(金)
 1年生
  1限:英語,2限:数学,3限:美術,4限:学活(避難訓練)
 2,3年生
  1限:社会,2限:数学,3限:美術,4限:学活(避難訓練)

   国語と英語はききとりがあります。


土曜学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(土)午前中
各学年で土曜学習会がおこなわれました。
写真左:1年生
写真中:2年生
写真右:3年生

3年生 高校訪問にむけて2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:3年4組
写真右:3年5組

3年生 高校訪問にむけて1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(金)5,6限
3年生は7月11日(金)にある「高校訪問」の準備をしました。
訪問する高校の特色などを調べ,市バスなどの公共機関を利用した
交通手段を調べました。
写真左:3年2組
写真右:3年3組

出会い・ふれあい・4校の輪 2014

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日(木)の午後に、小中合同取組として、「出会い・ふれあい・4校の輪 2014」 を行いました。紫野小、楽只小、乾隆小の6年生と嘉楽中の生徒会本部が集まって、交流をはかりました。他小学校の良さを知り、中学校入学に向けた仲間作りを目的に行いました。各小学校の児童が司会進行やあいさつを担当してくれました。中学校生徒会によるアイスブレーキングに始まり、グループに分かれて自己紹介をしたり、グループ対抗のクイズ大会を行い、あっという間に時間が過ぎたと感じるぐらいに、とても充実した1時間でした。参観して頂きました保護者のみなさま、ありがとうございました。
次は、8月に嘉楽オープンスクールがあります。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月行事
6/21 休日参観
6/23 代休
6/24 テスト前自主学習
6/25 第2回定期テスト1
6/26 第2回定期テスト2
6/27 第2回定期テスト3
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp