京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:125
総数:683469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生 ボランティア学習はじまる!

 いよいよ今日から障がい者施設・高齢者施設・保育施設の三領域に分かれてのボランティア学習が始まります。今年は、障がい者施設が8事業所・高齢者施設が8事業所・保育施設が9事業所計25事業所にお世話になり活動をします。最初は、慣れない場所で苦労もあると思いますが、みんなの良さを存分に発揮して普段の授業や学習では、得ることができない、素晴らしい貴重な体験をしてほしいと願います。5日間の活動が終え、また一段、成長・たくましくなったみんなと再会できることを楽しみにしています。

ゴミ0の日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日(金)日付の語呂合わせで「ごみゼロの日」ということで
学校内と学校の周辺をキレイにしました。
多くの生徒が集まり,環境美化委員長の指示で清掃活動ができました。

5月30日 総合学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日5,6限 
2,3年生は総合学習をしました。
写真左:2年生は来週からのボランティア学習にむけての取組でした。
写真右:3年生は修学旅行の事後学習で,壁新聞を作りました。

学校給食 平成26年度7月分のご案内

7月分給食の申込みを希望される方にご案内いたします。

1.給食費・実施回数 1年,2年,3年 2320円(8回分)
              1年,3年育成学級 2030円(7回分)
2.申込書の提出期限 平成26年6月11日(水)まで
3.給食費の払込期限 平成26年6月12日(木)まで

なお、払込の手数料として120円(窓口)か80円(ATM)が必要です。


嘉楽 土曜自主学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日(土)午前中 各学年にて
第1回定期テスト前の期間中に土曜自主学習会がありました。
参加した生徒は懸命に学習に励んでいました。
写真左:1年生
写真中:2年生
写真右:3年生

3年生 非行防止教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
写真左:3年3組
写真右:3年4組

3年生 非行防止教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(金)6限 3年生各教室にて
少年相談を専門に扱っておられる方々にきていただいて
授業をしてもらいました。
3年生は今年度で義務教育が終わり,来年度から社会に出ます。
その準備のひとつになる内容としてお話しをしてもらいました。
写真左:3年1,5組
写真右:3年2組

全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(水)5限 体育館にて全校集会がありました。
まずは,春季大会の表彰です。
写真左:Iさん 柔道 個人準優勝
写真中:Fさん 柔道 個人第3位
写真右:Mさん 新体操 種目別リボン第3位
            個人総合第4位

全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰のつづきです。
写真左:Yさん 水球ジュニアオリンピック優勝
          ベストサーティーン選出
つづいて,お話しです。
写真中:図書文化委員長 Tくんのお話し。
      勝負に勝つには全力であたりましょう。
      結果は普段の生活習慣がものをいうようです。
      いい学校生活を送りましょう。
写真右:N先生のお話し。
      今の自分から熱中しているものを除けば何が残りますか?
      君たちには人間として成長して欲しい。
      中身を磨いて,鍛えていこう。
      心のコップを下に向けると何も入らない。
      上に向けていたら,なんなりと入る。
      素直な気持ちでなんでも吸収してください。

2年生 ボランティア学習 事前講演会

画像1 画像1
5月13日(火)4限 体育館にて
ボランティア学習にむけての事前講演会がありました。

2年生は6月4日(水)から10日(火)の5日間に各施設に分かれてボランティア学習をします。
その事前として社会福祉法人 西陣会の方に講師として講演をしていただきました。
”ボランティアとは人に何かをしてあげるということではなく,その人の目線・立場に立って,何がその人にとって必要かを考えて行動すること”とお話しをしてもらいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp