![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:206557 |
ゴミ0の日の活動![]() ![]() ![]() 年中組と年長組の子どもたちは,地域の船岡山へ,清掃活動に出かけました。 最初はあまり見つかりませんでしたが,やはりたくさんの人が集まる公園や頂上付近にはたくさんのペットボトルや空き缶,紙くず,新聞紙,タバコの吸い殻などなどが落ちていました。子どもたちは「あった」「見つけた」と積極的に拾っていました。 みんなで見つけたゴミを集めると,45Lのゴミ袋がいっぱいになりました。 ゴミを拾ってきれいにした気持ち良さを感じ,また,ゴミが落ちないようにするためにはゴミを持ち帰る,ゴミ箱にきちんと捨てることを約束しました。 帰り道でも,「ここにはあった」「ゴミが落ちている」と,行く時には気が付かなかったゴミにも目がいき,関心の高さがうかがえました。 これからも,みんなできれいにしましょうね。 休日参観・その2
5月31日(土)晴れ,休日参観日
朝早くから,たくさんのお家の方に幼稚園に来ていただきました。 後半は,3学年全員,遊戯室に集まっての親子製作の時間。 年少・ちゅうりっぷ組の親子は,「竹こっぽり」づくり。 節のところで輪切りにした太い竹筒に飾りや目印をつけたり, 三つ編みにしたひもを竹筒に開けてある穴に取り付けたりしました。 出来上がると早速,遊び始める子どもたちと見守るお家の方たち。 お家の人とつくった,世界で一つの遊具。 竹やひも・・・素朴な材料で,簡単につくれますし, 壊れても自分たちで直せます。 電池や電子部品を組み立ててあるような, 買い与えて,壊れたら自分たちでは途方に暮れるような 最近のおもちゃにはない良さがありますね。 ただ,乗れることだけが,一番のねらいではありません。 また,竹こっぽりだけでは実現できないこともあるでしょう。 子どもたちと竹こっぽりのある生活を楽しみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|