![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:13 総数:157454 |
親子遠足に行ってきました。![]() ![]() ![]() 緑が鮮やかになってきている中で,親子みんなで『誕生月仲間』をして遊びました。少し照れくさそうにしている子たちもいましたが,おうちの人も一緒に『ヘイ!!』と元気に掛け声をかけながら踊りました。 そのあとは,親子でウォークラリー。8つのチェックポイントを,草花に関するクイズに答えながらまわりました。ただ通るだけでは見過ごしてしまいそうな花の形や色,面白い花の名前などに注目しながらまわるウォークラリーにしてみました。 ゴールでは園長先生にきらきらのシールを貼ってもらい,とてもうれしそうな子どもたちでした。 ゆっくりお弁当も食べ,大きな怪我もなく無事に楽しく過ごせました。今日の遠足が親子みんなにとって,楽しい思い出となりますように。 鶴山保育所のお友達と遊んだよ!![]() ![]() ![]() お互いの歌を聞きあい、保育所のお友達が所内を案内してくれました。保育室や、幼稚園にはない給食施設には興味津々でした。 隣の鶴山公園では、一緒に「しっぽとり」をしました。たくさんのお友達と一緒にするしっぽとりは、いつもことり組だけでしているのとは違い、迫力満点でした。 たくさん尻尾を取ったりとられたり・・・汗をいっぱいかきました。 そのあと公園で自由に遊びました。ブランコの二人乗りをしたり、一緒にダンゴ虫を見つけたり、名前を紹介し合っていたり、とっても楽しく過ごせました。新しいお友達ができてとっても満足の子ども達!次回の交流が楽しみです。! 砂場では…![]() ![]() ![]() 「こっちもつなげてみよう」「足が砂に隠れた!!」「つめたくて気持ちいい!!」「トンネルつながったら,水流れるかな?」「やったー!!つながった!」「水もってきて〜」 友達と川と川がつながった喜びや,面白さも感じていたようでした。 遊びの中でそんな経験ができるって素晴らしいですね。 泡!泡!気持ちいい!!![]() ![]() ![]() 気持ちのいい気候の中で,子どもたちは石鹸で泡遊び。 「いいにおいがする〜」「ふわふわになってきた」「泡、ちょうだい!!」子どもたちの歓声があちらこちらから聞かれました。 去年遊んだことのあることり組さんは,さすが!!とてもクリーミーな泡をつくっていました。 絵具や色水遊びには抵抗がある子どもも,泡なら大丈夫!!「やってみたい!!」という声が聞かれました。 いろいろな経験の中で,心を開放して夢中になって遊び,様々な感触を楽しんでいきたいと思います。 上御霊祭![]() ![]() ![]() 大きなおみこしや馬の行列が、幼稚園近くの寺町通りを、にぎやかな太鼓の音とともに通っていきました。 幼稚園の子どもたちも「昨日、お祭りで会ったね」とうれしそうに話していました。 地域のお祭りを見て、地域の良さに気付いてほしいなと思いました。 はな組絵の具遊び![]() ![]() ![]() 「なあなあ、一緒にしよう!!」 「うわぁ!!手にくっついてきたよ」 「先生!!色かわってきたで!!」 子どもたちのいろいろな発見や楽しみ方がありました。 思い切り発散する遊び,大切にしていきたいです。 葵祭見学![]() ![]() ![]() 昨日から、きれいな車や馬、おひめ様に会えるのを楽しみにしていました。 御所に着いて歩いているときから、準備をしている御所車や牛などに出合い、もうすぐスタートするのかな・・・と心待ちにしながら観覧場所まで行きました。 行列では、きれいな着物を着た人たち、きれいな鞍を付けた馬や花笠、御所車、そして美しいお姫様(斎王代)など、「違う色の馬もいる」「白い馬きた」「「きれい」「さっきと違う花や」と、通り過ぎるたびに気づいたことを伝えていました。 京都市教育委員会・観光協会のご厚意で、良い席で鑑賞させていただき、京都の伝統文化に触れる、貴重な体験をさせていただきました。 積み木のおうちで…![]() ![]() 「ここテレビな」 「面白いテレビやってるで〜」 と集まってケラケラ笑っています。何もうつっていない積み木でも,子どもたちには面白いテレビが見えているようでした。そんな様子を見ているこちらも笑顔がこぼれたひと時でした。 テーブルの上には,いっぱいにならんだご馳走です。 「ちゅうちゅう」とねずみになって遊んでいた子どもたちも加わって「いただきますちゅう!!」と一気に食べました。 先生が仲介に入りながら,少しずつですがいろいろな友達とかかわって遊んでいくことを大切にしていきたいです。 教育目標と学校評価年間計画
初夏を思わせる青空のもと、子どもたちはダンゴ虫や幼虫さがしを楽しんでいます。
年少児は、年長児の腕を歩くダンゴ虫を興味深そうに見て、刺激を受けて遊んでいます。 年長児は遠足や身体測定などで、年少児をリードし、優しくかかわる姿が見られます。 さて、今年度の教育目標と学校評価年間計画をアップしました。 (パソコンからご覧ください。) 教育目標 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5002... 学校評価年間計画 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5002... 教職員一同、今年度もせいいっぱい頑張りたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() お散歩遠足にでかけたよ(京都御苑)![]() ![]() ![]() 御苑では草花を見つけて花束を作ったり、虫を見つけたり、年長は自分の図鑑で調べたり、友達と一緒に楽しんでいました。 今日はとってもさわやかないいお天気でした。御苑の緑も鮮やかで、すがすがしい空気の中、自然と触れ合って遊びました。 |
|