京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up1
昨日:16
総数:207656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入園願書交付・受付を10月14日(火)9時〜27日(月)18時まで(土日除く)行います。幼稚園見学や説明も随時行っています。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。 途中入園も随時受付中。朝8時〜夕方18時まで預かり保育もしています。 お問い合わせは    TEL 075−441−0406 までお電話ください。

外遊びだ〜いすき!

外が大好きな子どもたち!
お団子つくりに,わたげ飛ばし!みんなでよーいどん!
元気いっぱい遊びました!
画像1
画像2
画像3

春の友達みーつけた!

ぽかぽか気持ちのよい天気!
今週は園庭にはたくさんの虫が遊びにきています。

子どもたちは「はるのずかん」を手に持ちテントウ虫やダンゴ虫を探しています。
テントウ虫を見つけてそっとつかまえ,急いで虫かごに入れに行きます。
部屋に帰って図鑑で調べると「カメノコテントウやって!」と嬉しそうに教えてくれました。

今日も図鑑を片手に園庭へ。
するとチョウチョが飛んできて・・・

急いで図鑑を開いた子どもが「アオスジアゲハだ!」と言いました。
子どもたちは走ってチョウチョを追いかけ,「まてまて〜!」と大喜びです。
アゲハチョウもやってきて羽根をつかんで上手につかまえたのは年長組のお友達です。

たくさん見つけたテントウ虫やダンゴ虫。元気がなくなった虫もいて,みんなで相談して今日の帰りにみんなで虫たちの家に帰してあげました。




画像1
画像2
画像3

水あそび、泥んこ、気持ちいぃ〜(年少組)

今日は初夏を思わせるような暑い一日となりました。3歳児ちゅうりっぷ組のテラス前では、大きなタライに水をたくさん運んでの水遊びが始まりました。最初はタライの水に両手をつけてみたり、そっと舟を浮かべたり…と、恐る恐る水に触れていた子どもたちでしたが、冷たい水がだんだんと気持ちよくなってきたのでしょう。いつの間にやら、裸足になって両足で水の中に入ったり、タライの水をザブ〜ンと砂場に入れて泥んこ遊びを楽しんだりと、ダイナミックに遊んでいました。

これからますます水遊びが気持ちよくなる季節です。子どもたちが冷たい水や泥の感触を楽しみながら、のびのびと遊べることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

こいのぼりひろば

画像1
5月2日(金)
子どもたちがつくったこいのぼり。
3学年それぞれに
子どもたちの思いや先生たちの願いがこもったこいのぼりです。
明日からの連休を前にして,
玄関前の広場に3学年のこいのぼりが集まりました。
屋上にもこいのぼりが元気に泳いでいます。

子どもの日の集いに柏餅

5月1日(木)
みんなで集まって,
「子どもの日の集い」を開きました。

大将人形やこいのぼり,子どもの日についてお話を聞いたり,
紙芝居を見たり,歌を歌ったりした後,
柏餅をみんなでいただきました。

柏餅は,「集い」の少し前に株式会社 鼓月様に
届けていただいたものです。
子どもたちのためにと,寄贈していただいたものです。
柏餅のいわれについても,子どもたちにお話ししていただきました。
みんなでおいしくいただきました。
鼓月様,どうもありがとうございました。

日本の伝統的な行事には,おいしい食べ物がつきものです。
子どもの日,端午の節句も柏餅などと共に子どもたちの心に残ることでしょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 さくらんぼクラス・教育相談
5/8 尿・蟯虫検査,にこにこひろば
5/9 尿・蟯虫検査,にこにこひろば
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp