京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:26
総数:198747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

バケツ田んぼのイネ刈り

10月8日(火)
バケツ田んぼで育ててきたイネを刈り取ることにしました。
夏前に、バケツ田んぼに一人ずつ丁寧に植えた苗が,どんどん育って,
実りの秋を迎えました。
子どもたちは,はさみで一株ずつ切りました。
そして、刈り取ったイネは、束にして、ひもに掛けて干すことにしました。
お米作りも,ここまでたどり着きました。

普段何気なく食べているお米。
でも,お米がどんなふうにできるのか,なかなか実物で見ることがありません。
じゃが芋,ニンジン,玉ねぎ,トウモロコシなどと同様,
幼稚園では本物に触れることが大事だと考えて,子どもたちと一緒に
栽培活動に取り組んでいます。

特に,食べるものの場合,食育にも位置づけられる活動として,
大切にしています。








画像1
画像2
画像3

運動会、楽しかったね。 その7

10月5日(土)乾隆幼稚園の運動会。
プログラムも終盤に入りました。

プログラム11番は、保護者種目。
学年対抗の勝負「心ひとつに、つなげ!コロコロボール!!(順送球)」
お家の方の真剣な姿に子どもたちの応援の声が響きました。
優勝はすみれ組。

プログラム12番は、「リレー」。
年中・年長児全員でリングバトンをつなぎました。

そして、いよいよ最後のプログラムは、
全園児、全保護者、お客様、教職員でフォークダンス「ハローマイフレンズ」と
「乾隆幼稚園音頭」。子どもたちと教職員はおそろいのはっぴを着て踊りました。

最後はみんなが大きな輪になりました。



画像1
画像2
画像3

運動会、楽しかったね。 その6

10月5日(土)
運動会を無事に終えることができました。
今年の運動会では、お家の方の出番が増えました。

「心を合わせて 親子でバルーン」では、
親子でパラバルーンで遊びました。

「心を合わせて 親子で綱引き」は、子ども対保護者の綱引き対決。

1回戦は、子どもたち全員 対 ちゅうりっぷ組の保護者12人。
子どもたちの勝ち。

2回戦は、子どもたち全員 対 たんぽぽ組の保護者11人。
子どもたちの勝ち。

3回戦は、子どもたち全員 対 すみれ組の保護者13人。
保護者の勝ち!!

お家の方と一緒に遊べて、楽しかったね。
お家の方は、どうだったでしょうか。

(保護者の方は、利き腕でない方の腕一本で引いていただくルールにしました。)
画像1
画像2

運動会、楽しかったね。 その5

10月5日(土)
無事に運動会を終えました。

プログラム6番は未就園児・さくらんぼクラスのお友達の
かけっこ「よーい どん」。
年長・すみれ組の子どもたちが、かけっこの賞品を渡してくれました。

プログラム7番は「がんばって 玉入れ」。
全園児と来賓、祖父母の皆様に参加していただきました。
こちらも、年長・すみれ組の子どもたちが、賞品を渡してくれました。

プログラム8番は「はやい はやい」。
卒園した1年生、2年生のお兄さん、お姉さんの力強い走りを見せてもらいました。

このように、幅広い年齢層の方に運動会に参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

運動会、楽しかったね。 その4

10月5日(土)
プログラム5番は、年長・すみれ組の「すみれ忍者 ただ今参上!」

年長・すみれ組の子どもたちは、「忍者」になって
さまざまな「修行」に取り組んできました。

中でも一番の「修行」は、竹馬。
1学期に、おうちの方と一緒に作った竹馬。
「がんばりマメ」を作って、それをつぶすくらいに
一生懸命に「修行」をしました。
「がんばりマメ」の痛さにも負けないくらい心も強くなってきました。
最後は、「勇気の花」を見つけて、幼稚園に持って帰りました。













画像1
画像2
画像3

運動会、楽しかったね。 その3

10月5日(土)
子どもたちのかけっこに続いて、
年中・たんぽぽ組の「ワクワクへんしん 何の虫?」。
年中組の子どもたちは、虫が大好き。
トロッコ列車に乗って出かけた亀岡の草むらで、虫取りをした経験や
ダンゴムシやカブトムシやクワガタをお部屋で育てた経験から
子どもたちのいろいろな姿や動きが生まれています。

年少・ちゅうりっぷ組は「おつかいしよう!」。
年少組の子どもたちには、幼稚園の「お月見会」が印象に残ったみたいです。
それから、自分でつくったカバンを持ってお出かけするのも楽しんでいました。
「お月様」に「お団子」をあげたり、園長先生の「お月見パーティー」のお手伝いをしたりして楽しみました。


画像1
画像2

運動会、楽しかったね。その2

10月5日(土)
天気も心配されましたが、無事、実施できました。
プログラムは、子どもたちのかけっこへと続きます。
初めての3歳さんからしっかりした走りの5歳さんへ・・・。
みんな元気に走りました。
おうちの方の応援も力になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会、楽しかったね。その1

10月5日(土)
朝からはっきりしないお天気で、運動会の開催が危ぶまれましたが、
予定通り、乾隆幼稚園の運動会を行いました。
あまり良いとは言えない天気予報でしたので、
準備の半分ほどは、当日の朝、保護者の皆様のお力で整えていただきました。

開会式は、かけっこで各学年入場し、子どもたちの手形で飾った旗を先頭に、
3学年の子どもたちが手をつないで行進しました。

運動会の歌、園長と保育会の会長様の挨拶、子どもたちの開会宣言に続いて
音楽に合わせて体を動かす準備体操をしました。
画像1
画像2
画像3

本日、運動会!

10月5日(土)
本日、運動会を実施します。

天気の具合により、プログラムを変更することがあります。
ご了承ください。

なお、保護者の皆様におかれましては、カッパ等のご用意もお願いします。

明日は運動会。晴れますように!

10月5日(金)晴れ時々曇り
いよいよ明日が、運動会です。
今日も、お隣の乾隆小学校の運動場をお借りして、
みんなで元気いっぱい体を動かして遊びました。
運動会では、園児全員がおそろいのはっぴを着て「乾隆幼稚園音頭」を踊ります。
今日は、園児全員が休まずにそろったので、みんなではっぴを着て、
集合写真を撮りました。

降園前、そして、夕方4時から、保護者の方々のお力をお借りして、
運動会の会場準備をしました。
会場の準備はしっかり整いました。
ありがとうございました。

子どもたちの準備もしっかりできたかな?
よいお天気になりますように。

運動会を5日にするか、6日にするかは、このホームページでもお知らせします。














画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度終業式

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp