京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:23
総数:198625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

プール掃除

 19日からプール遊びが始まります。
その前に,年中児と年長児がプールをきれいにお掃除してくれました。
プールのタイルやプールサイドを,タワシでゴシゴシ,とてもきれいになりました。
 「プールに早く入りたい!」とプール遊びを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

園外保育(八瀬野外保育センター)2

画像1
画像2
画像3
 八瀬野外保育センターには,魔女の家があります。

子どもたちは,魔女に会えることを楽しみにしていました。
山を登って行くと,赤い屋根の家が見えました。家に入ってみると,魔女からの手紙が置いてあり,『少し,出かけています』とのこと。プレゼントのお菓子もありました。
 また,子どもたちは魔女を探しに山を探索しましたが,見当たらず・・・

お弁当を食べ,帰る時にようやく魔女に会え,大喜びの子どもたち。
「箒をもっていたな」「髭が生えていた」「スティックをもっていた」「(魔女が)大きかった」などなど,いろいろなことを言って喜んでいました。

「今日の遠足 めちゃめちゃ楽しかったな」と帰りの電車で話をしていたAちゃんとBちゃん。とても心に残った八瀬野外保育センターの園外保育になりました。

七夕のつどい

7月3日(水)
未就園児さんとその保護者の皆様。
「七夕のつどい」へ,どうぞお越しください。
保育会(PTA)が主催の催し物です。
園内ツアーは園長が案内しますが,
在園児保護者にも気軽に声をおかけください。
チラシは右側メニュー「配布文書」からもご覧になれます。

あわせて,10日(水)は,
人形劇団「京芸」の人形劇。
子どもも大人も一緒に楽しみましょう。

お誘い合わせてお越しください。
10時からです。
画像1

園外保育(八瀬野外センター)1

画像1画像2
 年中児,年長児は八瀬野外センターへ園外保育に出かけました。

市バスと叡山電車に乗り,八瀬に行きました。

これから山に入ろうとした時,とても大きなミミズを発見。
「大きいな」「こんな大きなミミズ初めてや!」「どこへ行くのやろ?」と興味津々で見ていました。
ミミズのことはかなり印象深かったようで,「帰り道,「ミミズ,どうしているのやろ?」と見に行っていました。ミミズはもうその場所にはいませんでしたが・・・

 ミミズの他にも,幼虫を見つけたり,大きな蟻の巣を発見したり,モリアオガエルの
卵を見たり,いつもは見られない生き物に触れた一日になりました。

ランチパーティー(豆ごはん)

 園で収穫したえんどう豆で,豆ごはんをしていただきました。

朝,年長児がお米を磨ぎ,豆ごはんにしていただきました。

きぬさやも園で育て,胡麻和えにしていただきました。

家では野菜を食べない子どもも「幼稚園のは,おいしいねん」と嬉しそうに食べていました。

みんなで,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

竹馬っ,て楽しいな

 土曜参観で,親子で竹馬づくりを楽しみました。

 お家の方に竹馬をつくっていただき,とても嬉しかった子どもたち。
登園し,朝の支度を済ませると,「竹馬 やってこよう」と遊戯室にいき,竹馬乗りを楽しんでいました。
「竹馬って楽しいな」と,Aちゃん。
昨年の年長児が遊んでいる姿をよく見ていただけに,今度は自分の番とはりきって楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

重要 台風に関する措置について

今年も台風についてのニュースが聞かれるようになりました。
今回の3号台風については,本園に被害をもたらすことは無いようですが,
これを機会に,台風に関する幼稚園の措置についてお知らせします。

本日,印刷したものを配布しましたので,いざという時のために,すぐにご覧になれるところに貼るなりして,保存なさってください。
なお,同じものを画面右端「配布文書」からもご覧になれます。
ご利用ください。

ウサギちゃんの名前が決まったよ

 子どもたちは,ウサギちゃんが大好き。

特にすみれ組の子どもたちは,進んでお世話をしています。

お掃除をしたり,人参の葉っぱを畑に採りにいきあげたり,周りで小さい子どもが騒いでいると「シー 静かにして」と教えてあげたりしています。

今日は名前を考えました。
「うさちゃんにする?」「うさちゃんは いたな」「茶色ちゃんは?」「そんなの嫌や」
「しろこは?」「・・・」いろいろな名前が出てきましたが,なかなか決まりません。

いろいろな名前の候補があがりましたが,「りりぃは?」「かわいいな」ということで白いウサギは『りりぃちゃん』,茶色いウサギは「ぴょんぴょんしていたから ぴょんちゃん」「それはいいな」ということで,『ぴょんちゃん』に決まりました。

「ぴょんちゃん」「りりぃちゃん」と名前を呼んで,一層親しんでいました。
これから もっと仲良しになろうね。


画像1
画像2
画像3

おにいさん,お姉さんとのお別れ

 今日は,先週から来ていた嘉楽中学生のボランティア学習の最終日です。

中学生から子どもたちへ紙芝居を見せてくれました。
中学生が考えたお話で手作りの紙芝居でした。一部お面を被り,劇もありました。

子どもたちからは歌のプレゼントをしました。

「一緒に遊んで楽しかったです」「また来てね」と子どもたち。中学生も「子どもたちはとてもかわいかった」「楽しかった」とのことでした。

4日間というわずかな間でしたが,お兄さんお姉さんと親しみ,異年齢のかかわりを通して,互いに良い経験ができたことと思います。
画像1画像2画像3

土曜参観 ありがとうございました。その4

6月8日(土)参観日
親子製作で,
3歳児「竹ぽっくり」。
4歳児「三角馬」。
そして,
5歳児「竹馬」。

3学年一緒に遊戯室での製作なので,少しせまい感じもしますが,
3学年一緒にすることで,お互いに刺激を受けることができると考えています。
それぞれの発達段階を踏まえて,挑戦するものを用意しました。
去年は竹ぽっくりに挑戦したな。
来年は竹馬だな。
三角馬もはじめは難しかったけど,乗れるようになってうれしかった。
竹馬はもっと難しそうだけど・・・。

お家の方にお手伝いいただいたので,子どもたちも大事に,そして,一生懸命に挑戦することでしょう。
でも,そんなにたやすいことではないと思います。
挫折もあることでしょう。
応援をどうぞお願いします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 平成25年度終業式

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp