京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:23
総数:198625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

みんなが みんなに ありがとう。

3月18日(火)
いよいよ明日,修了式。
年長・すみれ組さんとのお別れの日です。

今日は修了式の練習の後,
遊戯室にみんなが集まっていたので,
各学年でそれぞれ思いを込めて作ったプレゼントを渡しました。
すみれ組から,たんぽぽ組さん,ちゅうりっぷ組さん,教職員へ。
たんぽぽ組さん,ちゅうりっぷ組さんから,すみれ組さんへ。

「すみれ組さん,ありがとう。」
「たんぽぽ組さん,ありがとう。」
「ちゅうりっぷ組さん,ありがとう。」
みんながみんなに,ありがとうの言葉をかけました。
画像1
画像2
画像3

佛教大学のお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

3月17日(月)
今日の預かり保育の時間は,
佛教大学児童教化研究部のお兄さん,お姉さん方に来ていただき,
人形劇を見せていただきました。
今年度も佛教大学の学生さんたちに,
何度も乾隆幼稚園に来ていただき,
人形劇を見せていただきました。
子どもたちは,舞台の人形たちにひきつけられ,
人形に声をかけて,楽しんでいました。

すみれ(年長)組の子どもたちにとっては,
今日が最後になりましたが,
これまでに,たくさん人形劇を見せていただいて,
楽しかったですね。

佛教大学児童教化研究部のみなさん。
どうもありがとうございました。

画像1
画像2

おやつ作り(預かり保育)

3月14日(金)
預かり保育のお楽しみは,おやつ作り。
みんなでホットケーキを焼いて食べました。
上に掛けるシロップは,お好きなものを自分で。
大きいのを平らげても,おかわりをする子どももいました。
口の周りにチョコレートを付けて,満足顔の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

すみれさんとは最後のランチパーティー

3月14日(金)
とうとう,すみれ(年長組)さんとは,
最後のランチパーティーになりました。

遊戯室にテーブルやいすを並べるのは,
すみれ組さんと,
すみれ組さんに教えてもらいながらお仕事を引き継ぐ
たんぽぽ(年中)組さん。
なるべくみんなの顔が見えるように
テーブルは丸く並べました。
そして,なるべく3学年が交ざるように席につきました。

袋が開けられなくて困っているちゅうりっぷ(年少)組さんの様子を見て
すみれ組さんは,自分のパンを置いて,
パンの袋を開けるお手伝いをしてくれていました。
その姿は,今度,年長組になる,今の年中組さんにも引き継がれていくことでしょう。

乾隆幼稚園では,園内の異年齢の子どもたちのかかわり合いをはじめとして,
今年度も様々な人とのかかわりを大切にして,取り組んできました。







今日は,ホットドッグとメロンパンと牛乳。
画像1
画像2
画像3

おめでとう 3月生まれのお誕生会

3月14日(金)
今日は,今年度最後のお誕生会。
3月生まれのお友達をお祝いする会でした。

いつものように,
年長・すみれ組の子どもたちが,
名前を呼んだり,
手遊びのリードをしたり,
プレゼントを渡したりして
会を進めてくれました。

3月生まれのお友達は二人でした。
二人は,一年間ずっと今日の日を
待っていてくれたのですね。
おめでとうございます。

誕生会のお楽しみは,
ペープサート「ぽんたのじどうはんばいき」でした。

そして,誕生会の後は,ランチパーティー。
みんなでテーブルを丸く並べていただきました。



画像1
画像2

園長レストラン その3

3月12日(水)
年長・すみれ組限定の園長レストラン。
最後の「お客様」は,男の子4人。
園長室の応接セットの椅子に腰かけて,
お家から持ってきたお弁当を食べた後のお楽しみは,
あたたかい飲み物とクッキー。
クマやウサギやパンダやライオンやブタの顔の動物クッキーでしたが,
今日のお客様の選んだのは,全員「ブタ」でした。
それから,今日のお客様は,園長室に掛けてあった
糸操り人形がお気に召したようで,
糸を引っ張って,人形が思いがけない動きをするのを見て
大笑いしていました。
アコーディオンも鳴らしました。
記念写真も撮りました。
大きくなったら・・・?と,将来の夢について話してもらったりしました。
修了の日が近づいてきました。
すみれ組の子どもたちにとっての最初で最後の
「園長レストラン」は,これで「看板」です。
ご来店ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

親子 お別れ会 その4

乾隆幼稚園の子どもたち,保護者,教職員みんなで
別れ会を開きました。

第二部。
保護者の全員合唱の後は,
年中・たんぽぽ組のお母さんが,
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
いつもと違う雰囲気で,
子どもたちは絵本に引き込まれていきました。

そして,いよいよ,
年長・すみれ組の保護者の出し物。
かわいい動物のぬいぐるみたちが活躍する
人形劇をしてくださいました。
お母さん方の熱いメッセージが込められていました。
これにも,子どもたちはぐいぐい引き込まれていきました。

保護者の出し物もすべて終わって,第2部終了。

画像1
画像2
画像3

親子 お別れ会 その3

親子 お別れ会は,第2部へ。

最初は,教職員全員で歌と合奏。

続いて,保護者の出し物。
ずらり勢揃いして,合唱。
♪となりのトトロ
♪世界で一つだけの花

世界で一つだけの花は,動作を交えて。
皆さんの手がそろっていてすてきでした。
子どもたちのために一生懸命されているんだなということが伝わってきました。
子どもたちも,見惚れ,聞き惚れていました。
ありがとうございました。

保護者の出し物はさらに続きました。
画像1
画像2
画像3

親子 お別れ会 その2

年長・すみれ組さんとのお別れ会。

続いて,「じゃんけん列車」。
親子でつながった列車が,お友達の列車を見つけて,
ごあいさつのダンスをしてから,じゃんけん。
じゃんけんに負けた列車が後ろにつながっていきました。
じゃんけんに一度も負けなかったのは,
すみれ組のRくんでした。
みんなで最後に長い一本の列車になりました。

その次は,「なべなべ底抜け」。
はじめは子どもたち同士。
「なべ」がだんだん大きくなって,
こんがらがってきますが,
子どもたち同士,声を掛け合ってできました。
保護者のみなさんにもやってもらいましたが,
さすが,遊びの先輩。
大成功でした。

続いての,親子で新聞紙の上に載るゲームなど,
ふれあいいっぱいのひと時でした。

休憩をはさんで,第2部へ!



画像1
画像2
画像3

親子 お別れ会 その1

3月11日(火)
お別れ会を開きました。
年長・すみれ組の子どもたちは,
あとわずかで,卒園です。
そのすみれ組さんとのお別れの会を
全園児,保護者,教職員みんなで楽しい会にしました。

まずは,大きな円になってみんなで歌を歌ったり
「誕生月仲間」をして,楽しい会が始まりました。

真ん中の写真は,「8月生まれのお友達」ですが,
お母さんばかりでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 保育修了式
3/24 平成25年度終業式

さくらんぼ組

幼稚園だより

京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp