京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:152
総数:680076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

今日からテスト1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(木)5限
1年生は学年集会をしました。
今日からテスト1週間前ということで
しっかりと学習に取り組んでほしいという願いから
行われました。学習の仕方,なぜ部活動が停止になるのか。
各クラスから授業での取り組む姿勢を発表して学年全体で
テストに取り組んでいこうと確認しました。

2年生ボランティア学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日(水)
6月に行われるボランティア学習にむけて,
5時間目は身体に障がいのある方の学習をしました。
6時間目は高齢者施設,障がい者施設,保育施設の
説明を聞きました。また,プロフィール作りをしました。

第1回定期テスト近づく

GWが終わるとすぐに、3年生が沖縄へ修学旅行に出かけ、平和学習を行うとともに、学年の親睦を深めることができました。また同じ時期に1、2年生も校外学習を行い、学級や学年の絆を深めました。3学年共に、無事校外学習を終了することができました。ありがとうございました。
昨日は代休だった3年生も、今日は元気に登校し、3学年がそろい、久しぶりに学校に活気が戻ってきた感じがします。やっぱり元気な姿が一番ですね。
さあ、次はいよいよ定期テストです。第1回定期テストが来週5月23日(木)〜24日(金)の二日間の日程で行われます。今週の木曜日(16日)から部活動も停止(公式戦が近い部活を除く)になります。また、放課後のテスト前自主学習も予定されていますので、テストに向けて自分なりの計画を立ててみてください。授業で使ったプリントやノートの見直し、問題集等、やることはいくらでもあります。悔いの残らないように頑張ってください。最初は嫌々でも、少しずつ新たな発見があり、分からなかったことがわかりだすと、勉強がちょっとずつでも楽しくなってきます。本当ですよ。
そして、何よりも毎日の授業が大切です。授業に集中してこそのテスト勉強です。また明日からみんなで頑張りましょう!

第1回定期テスト時間割

第1回定期テストの時間割です。

5月23日(木)
 1限:自主学習,2限:国語,3限:社会,4限:数学
   
5月24日(金)
 1年生
 1限:自主学習,2限:英語,3限:理科,4限:全校集会+学活
 2,3年生
 1限:自主学習,2限:理科,3限:英語,4限:全校集会+学活

  国語と英語はききとりがあります。

2年生 ボランティア学習 事前講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(火)4限 体育館にて
ボランティア学習にむけての講演会がありました。
2年生は6月5日(水)からの5日間に各施設にわかれて
ボランティア学習をします。そのさきがけとして
社会福祉法人 西陣会の方に講師として講演をしていただきました。
「ボランティアについて考えるだけでもいいことなのですよ。」と
お話しをしてもらいました。

修学旅行 バスが上鳥羽インターに到着!

3年生の修学旅行、バスが今、阪神高速道路上鳥羽インターまで戻ってきました。
参加者全員元気です。
市内の交通状況にもよりますが、あと30分程度で校区に帰ってきます。

バスは堀川北大路、大徳寺前、千本北大路、千本鞍馬口、千本五辻と順番に止まる予定です。

みなさん、お疲れ様でした。

13日(月)は3年生は代休日です。14日(火)からはいつも通りの登校になります。

修学旅行 関空へ戻ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は無事関西国際空港に戻ってきました。この後、解団式を行い、8時半頃に校区流れ解散の予定です。

いよいよ沖縄から帰京

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ思い出とお土産一杯で沖縄を離れます。関西空港には6時頃に到着予定です。

修学旅行 国際通りから空港へ

国際通りでの、自主研修も終了しました。雨もあがり、どっさりお土産を買い込んで、いよいよ空港へ向かいます。沖縄での時間も残りあとわずかです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 読谷村出発

ホストファミリーの皆さんとお別れです。
本当にお世話になりました。     

さようなら…


バスはこれから国際通りに向かいます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp