京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:158703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

自由参観・作品展 お待ちしています。

 1年生は,ICT支援員の加藤先生に教えていただきながら,マウス操作を練習できるソフトを使ってパソコンの使い方を学んでいました。作品展では,幼稚園の子どもから6年生の子どもの作品を見る貴重な機会です。ぜひ,お越しください。
画像1

バレーボール交流会

 下京・東山支部部活動バレーボール交流会が,下京渉成小学校でありました。
 今回は,淳風小学校・下京渉成小学校と対戦しました。いつもは,和気あいあいと練習をしていますが,試合では,ピリッとした緊張感の中,心を一つに,集中してプレーしました。たくさんの応援の中,最初の試合は,残念ながら勝つことはできませんでしたが,次の試合では,接戦の中,1勝をあげることができました。
 チームプレーの楽しさを味わえたようでした。
画像1

自由参観・作品展に来てください。

 早いもので,今日で1月が終わります。昨日は,4年生が「音楽鑑賞教室」に行ってきました。今日は,いずみ学級が「小さな巨匠展」の鑑賞に出かけています。年度末に向けても,まだまだ行事はあります。来週,2月4日(火)5日(水)は,自由参観日・作品展です。寒い中,お忙しい中ではありますが,どうぞお越しください。お待ちしております。
画像1

七輪 火熾しの会

 おやじ・おふくろの会主催,毎年恒例の「七輪火おこしの会」が,今年も多くの参加者を集めて行われました。七輪で焼いた物を食べる楽しみもありますが,なんといっても火を囲んでの会話は,心も温まりました。おやじ・おふくろの会の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ほっこり子育て広場

画像1
 第2回の家庭教育講座は,『つながる』〜地域のつながりって大切なの?〜をテーマに語り合いました。グループで話したり聴いたりする中で,子どもを通して地域とのつながりをみつめることができました。

身体計測・・・保健指導

 各学年の1月の身体計測が終わりました。お正月を過ぎて,ぐっと大きくなっている子どもが多いようです。
 
 合わせて,養護職員の宇野より,「風邪とその予防」についての保健指導がありました。咳やくしゃみにより,風邪のウィルスはどのくらいの距離を飛ぶのかを,実際にテープを伸ばして確かめました。咳では1m50cm,くしゃみでは3m程の距離飛ぶそうです。予防に一番有効なのは,やはり手洗い・うがいです。
 
 風邪だけでなく,インフルエンザやノロウィルスの流行しやすい時です。おうちでも,しっかりと手洗い・うがいを習慣づけたいものです。
画像1画像2

引き継がれていきます。

画像1
 朝のランニングが始まりました。これは,毎年,6年生が毎朝に体力作りや駅伝に向けて練習していたものです。6年生が先頭になり,ペース配分や練習の仕方を伝えています。4月までに『醒泉太鼓』など様々なものが引き継がれていきます。5年生は,6年生の良いところをしっかり吸収して,6年生は良き伝統を後輩に伝えて,みんなで暖かい春を迎えたいものです。
画像2

親子でバドミントンを楽しもう

 今月のふれあいサタデーは,バドミントンでした。醒泉おやじ・おふくろの会主催で,PTAバドミントン部の方に教えていただきながら,楽しみました。
 ラケットの持ち方,シャトルの打ち方,サーブのコツなどを教えていただいた後,ゲームにも挑戦しました。
 最初は空振りばかりだった低学年の子どもたちも,段々と上手になっていきました。
画像1画像2

明日7日(火)から,始まります。

画像1画像2
 授業が始まるのを前に,子どもたちが学校へ遊びに来てくれました。冬休み中も,いつも誰かが遊びに来てくれていました。醒泉校の良いところですね。さて,明日から授業も給食も始まります。体調を整えて元気に登校してくださいね。

部活動 全市交流会「卓球」女子団体戦

 見事,本校の1チームが全市3位になりました。前日の男子の部においても熱戦が繰り広げられました。今年は,負けた悔しさよりも粘って力を出し切ったことによる達成感を感じた子どもが多かったそうです。また,強いチームは,技術だけではなく,マナーやプレーに対する姿勢が素晴らしいということも学んだようです。全市で交流したことを校内にも広げていってほしいものです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育計画

学校だより

学校評価

台風に対する非常措置についてのお知らせ

お知らせ

その他のお知らせ

京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp