京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up83
昨日:168
総数:680323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

ふれあいクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(火)お昼から 家庭科室にて
地域の方と食事をしながらお話しをする
「ふれあいクッキング」がありました。

全校集会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真左:税の作文
写真中:美術科の上岡先生が本日を最後にご退職されます。
写真右:校長先生の挨拶です。
     ○2期を振り返ろう いいこと,ダメだったこと
      ・勉強できましたか
      ・毎日の生活をしっかりしていましたか
      ・友達のことを考えられましたか
     ○3期に向けて
      ・3年生は進路の総仕上げですね      
      ・新たな目標を持って下さい

全校集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つづいて表彰です。
写真左:第15回全校世界中学生 軟式野球大会 京都予選 優勝
写真中:恋文大賞
写真右:健康・安全に関する実践記録

全校集会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(火)3限 体育館にて
2期を締めくくる全校集会がありました。
クリスマスイブの今日,生徒会主催の会です。
写真左:生徒会の司会者
写真中:1年生のパフォーマンス
写真右:箱の中からサンタクロース

総合的な学習の時間 口頭試問

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(木)13日(金)午後から
「総合的な学習の時間」(KH)のまとめとして
学習した内容の口頭試問がありました。
面接形式でおこなわれ,自分の学習を説明し,
面接官の先生からの質問に答えていました。

PTA コンテナガーデン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(火)19:00〜
PTA文化教養委員会主催でコンテナガーデンがありました。
高山園芸さんに来て頂いて,鉢植えのお話しや育て方を聞きました。
参加されたみなさんはお正月用またはクリスマス用の鉢植えを作っていました。
高山園芸さん,楽しいひとときをありがとうございました。

1年生非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日4限、教育委員会・府警本部の協力をいただき、1年生を対象にした「非行防止教室」を行いました。インターネットや携帯電話、スマートフォンなどにより、さまざまな情報があふれる時代に、生徒のみなさんに正しい判断ができるよう、いろいろな角度からお話をいただきました。生徒のみんなも真剣に聞き入っていました。お忙しい中、保護者の方にも参観いただき、誠にありがとうございました。

授業参観のお知らせ

授業参観を下記の要領で計画しました。
お忙しい時期ではありますが,是非ご参観下さい。

日時:12月16日(月) 4限(11:30〜12:15)
教科:1年2組数学,1年3組体育,1年4組英語
    2年1組美術,2年2組理科,2年3組技術家庭,2年4組国語
    3年1組美術,3年2組数学,3年3組英語,3年4組理科

2年生「ジェンダーに関する学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(木)5限 ジェンダーに関する学習をしました。
性的マイノリティーに対する理解を深めました。

1年生「ジェンダーに関する学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月5日(木)5限 ジェンダーに関する学習をしました。
性別に基づいた決めつけに囚われず,スポーツを題材にして,
ちがいを理解し合う学習をしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp